紅葉は終わってた~落ち葉の外乗♪
11月23日(水)13:30~。
勤労感謝の日、祝日に行って参りました!
10月は全く乗れなかったので、約ふた月振りでしょうか。。。
軽井沢の紅葉は、10月の終わりから11月初めにかけてあたりが一番良いかと。
この時期はもうすっかり、落ち葉。
馬の上から紅葉を眺めながら、というのも良さそうですが、
落ち葉の上をサクサク進むのも、面白いです。軽やかな気分になります。
相変わらず、なスピリッツ君です。
久々過ぎて緊張し、体が凝り固まってしまって、
脚扶助でぎゅうっとしがみ付くような感じになっていたようです。
そうではなくて、ぎゅ、と圧迫したらすぐに力を抜く。これの繰り返し。
足首はぶらぶら自由になるくらい力を抜くこと。
鐙の長さがあと二つくらい長くても乗れるようになると、もっと良い練習になるよと教えていただきました。
つい、踏ん張りがきくように短めになってしまいますが、それだと足だけでバランスを取っているのと同じことなのだと思います。
駈歩もしたのですが、発進もなかなか難しく、速歩に落ちてしまいがちで、ちょっぴり消化不良でした。
これは完全に私の姿勢と脚、手綱、全てが悪かったので、残念です。。
祝日でしたが、この時間帯は他にお客様もおらず、意外と空いています。
国道も、思ったほど混んでいなかったですし。
馬のみなさんは、もふもふな毛になってました。もう、かなり寒いですからね~。
終了後、鞍を外して放牧場まで曳き馬したのですが、風が強くなり、めちゃくちゃ寒かったです。
今後いらっしゃる方は完全防寒で! 甘くみてるとシャレになりませんので。
そういえばスピちゃんたちも、インフルエンザの予防接種をしたそうです。
私もやりましたが、今年は意外と痛くなかったです。去年の方が痛かった気が…。
あと馬も日本脳炎とか諸々、予防接種があるそうで。面白いですよね。
もちろん今回も存分に、触りたい放題触らせていただきました。
お尻を撫で回し、頬から顎のラインを撫で回し……。
多分これ、セクハラで訴えられても仕方ないわね(´・ω・`;)
本当はそこかしこにチューしたいくらいです。←
動物の温かさというものは、何でこんなに安心するんだろうと思います。
実は今度、障がい者乗馬を行っている牧場に見学に行ってみたいなと考え中。
山梨にあるので、、、交通のことを考えたら雪深い冬じゃなく春になってからの方が、良さそうなのですが。
冬場の運転、自信ないです。
そもそも普段から運転、してないし…不便な奴です(一一")
アニマルセラピーときいて思い浮かぶのが「犬」なのですが、
実はアニマルセラピーとしての歴史上、「乗馬療法」というものが一番古いようですね。
余談ですが、、、
軽井沢駅、コンコースが寒いと言われ続けて?! ついに自動ドアを付けましたね!
これ、プリンス側も自動ドアになってたはずです。この前来たときは吹き抜けだったのに。
↑これに気付いた瞬間、なに?! と思わず二度見しましたが寒いのは変わらずです。

駅の写真だけで、何の面白味もないのですが、24日は朝起きたら外が真っ白でした。
久々に雪掻きをし、肩周りが余計にガチガチになりました(;・∀・)
11月に雪なんて…身内は、前日に慌ててタイヤを換えていました。。
都内でも朝は雪でしたものね。積もらないから良いけど。
でもでも、雪上外乗も、楽しいかもしれませんね!

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
勤労感謝の日、祝日に行って参りました!
10月は全く乗れなかったので、約ふた月振りでしょうか。。。
軽井沢の紅葉は、10月の終わりから11月初めにかけてあたりが一番良いかと。
この時期はもうすっかり、落ち葉。
馬の上から紅葉を眺めながら、というのも良さそうですが、
落ち葉の上をサクサク進むのも、面白いです。軽やかな気分になります。
相変わらず、なスピリッツ君です。
久々過ぎて緊張し、体が凝り固まってしまって、
脚扶助でぎゅうっとしがみ付くような感じになっていたようです。
そうではなくて、ぎゅ、と圧迫したらすぐに力を抜く。これの繰り返し。
足首はぶらぶら自由になるくらい力を抜くこと。
鐙の長さがあと二つくらい長くても乗れるようになると、もっと良い練習になるよと教えていただきました。
つい、踏ん張りがきくように短めになってしまいますが、それだと足だけでバランスを取っているのと同じことなのだと思います。
駈歩もしたのですが、発進もなかなか難しく、速歩に落ちてしまいがちで、ちょっぴり消化不良でした。
これは完全に私の姿勢と脚、手綱、全てが悪かったので、残念です。。
祝日でしたが、この時間帯は他にお客様もおらず、意外と空いています。
国道も、思ったほど混んでいなかったですし。
馬のみなさんは、もふもふな毛になってました。もう、かなり寒いですからね~。
終了後、鞍を外して放牧場まで曳き馬したのですが、風が強くなり、めちゃくちゃ寒かったです。
今後いらっしゃる方は完全防寒で! 甘くみてるとシャレになりませんので。
そういえばスピちゃんたちも、インフルエンザの予防接種をしたそうです。
私もやりましたが、今年は意外と痛くなかったです。去年の方が痛かった気が…。
あと馬も日本脳炎とか諸々、予防接種があるそうで。面白いですよね。
もちろん今回も存分に、触りたい放題触らせていただきました。
お尻を撫で回し、頬から顎のラインを撫で回し……。
多分これ、セクハラで訴えられても仕方ないわね(´・ω・`;)
本当はそこかしこにチューしたいくらいです。←
動物の温かさというものは、何でこんなに安心するんだろうと思います。
実は今度、障がい者乗馬を行っている牧場に見学に行ってみたいなと考え中。
山梨にあるので、、、交通のことを考えたら雪深い冬じゃなく春になってからの方が、良さそうなのですが。
冬場の運転、自信ないです。
そもそも普段から運転、してないし…不便な奴です(一一")
アニマルセラピーときいて思い浮かぶのが「犬」なのですが、
実はアニマルセラピーとしての歴史上、「乗馬療法」というものが一番古いようですね。
余談ですが、、、
軽井沢駅、コンコースが寒いと言われ続けて?! ついに自動ドアを付けましたね!
これ、プリンス側も自動ドアになってたはずです。この前来たときは吹き抜けだったのに。
↑これに気付いた瞬間、なに?! と思わず二度見しましたが寒いのは変わらずです。
駅の写真だけで、何の面白味もないのですが、24日は朝起きたら外が真っ白でした。
久々に雪掻きをし、肩周りが余計にガチガチになりました(;・∀・)
11月に雪なんて…身内は、前日に慌ててタイヤを換えていました。。
都内でも朝は雪でしたものね。積もらないから良いけど。
でもでも、雪上外乗も、楽しいかもしれませんね!

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
真琴
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/26)
(03/15)
(02/22)
(02/15)
(02/08)