3級取得コース④
*5日目
輪乗りで速歩からの駈歩。速足でハミ受け練習。外方は壁があるようにして、内方手綱を引いて合図。
下半身の力抜く。足首硬い。駈歩時は踵が下がる感じ、踏み込む感じで反動に合わせて自然と動くと良い。
駈歩の手前について、反動とか感触で判断できれば良いのですがいまいちわからないです。内方前脚が最後踏み込んでいたら手前は合っているのですが、見てもわからなかった。
練習中、左手前で、右手前の駈歩が出てしまった。
あとはやはり姿勢。上体が前傾になりがちで、顎が前に出ている。しっかり体を後ろに起こすこと。
輪乗りで左手前で駈歩中、馬場F側のぬかるみに足滑らせて左側臥位に転倒。幸い、人馬怪我なし。駈歩が元気でコントロール不足&騎乗者がバランス崩したから余計に傾けてしまった感じかと思います。チャリ君に怪我なくて良かったし、鎧すぐ脱いで足を出せたから押し潰されなくて良かった。
暖かくなってきたからか、虫がすごかったです。4日目よりは少しマシだったけど。丸馬場付近、小さい虫たくさん飛んでいて顔にまとわりついてくるので鬱陶しい~。馬たちも尾をパタパタ、パタパタしていましたこれからの季節、暑さもそうですが虫対策も大切ですね。
4月上旬の時点で桜はこれからのようでしたが、GWはちょうど見頃だったのでしょうか。混雑も凄そうですが、外乗で花見もできたら楽しいですよね。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
輪乗りで速歩からの駈歩。速足でハミ受け練習。外方は壁があるようにして、内方手綱を引いて合図。
下半身の力抜く。足首硬い。駈歩時は踵が下がる感じ、踏み込む感じで反動に合わせて自然と動くと良い。
駈歩の手前について、反動とか感触で判断できれば良いのですがいまいちわからないです。内方前脚が最後踏み込んでいたら手前は合っているのですが、見てもわからなかった。
練習中、左手前で、右手前の駈歩が出てしまった。
あとはやはり姿勢。上体が前傾になりがちで、顎が前に出ている。しっかり体を後ろに起こすこと。
輪乗りで左手前で駈歩中、馬場F側のぬかるみに足滑らせて左側臥位に転倒。幸い、人馬怪我なし。駈歩が元気でコントロール不足&騎乗者がバランス崩したから余計に傾けてしまった感じかと思います。チャリ君に怪我なくて良かったし、鎧すぐ脱いで足を出せたから押し潰されなくて良かった。
暖かくなってきたからか、虫がすごかったです。4日目よりは少しマシだったけど。丸馬場付近、小さい虫たくさん飛んでいて顔にまとわりついてくるので鬱陶しい~。馬たちも尾をパタパタ、パタパタしていましたこれからの季節、暑さもそうですが虫対策も大切ですね。
4月上旬の時点で桜はこれからのようでしたが、GWはちょうど見頃だったのでしょうか。混雑も凄そうですが、外乗で花見もできたら楽しいですよね。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
真琴
性別:
非公開