MYブーツ&チャップス
3日に、用事があって新宿に出た際、小田急に入ってる乗馬用品のお店に寄りました。
先月から自分用ブーツが欲しいなと思い始めて、
とりあえず色々見た方が良いかな、というのが始まり。
クラブのショップもチラっと見たのですが、気に入ったものがなかったので。
本当はこちらジョッパーズさんのサイトに載ってる、編み上げのショートブーツが欲しかった。
値段的にもビジュアル的にも好みだったのですが、残念ながらサイズがなかった。。。
小田急のスポーツ用品を扱っているビルに入っているピアッフェさん。
調べたら日本橋三越にもお店があるのですね。
三越の方が、お店は広そうです。新宿は思っていたよりもフロアが小さいお店でした。
こちらで出していただいたのが、
「DeNiro デニーロ」というイタリアのブランドのショートブーツ。
お店のブランド紹介に載っている紹介文から抜粋させていただくと、
・1981年、イタリアのヒール部分にあたるレチェという小さな街から誕生。
・イタリアのセンスと機能美が備わっていて、世界中の乗馬ファンに愛好者がいるブーツのトップブランド。
……とのこと。なるほど、なんだか素敵♪
本革で、甲部分・フロント部分にファスナーのあるものです。
乗馬用では勿体無いくらい洗練された印象のブーツで、
(デザインや靴の形自体は、乗馬用の他のブーツとさほど変わらないのでしょうけれど)
それに合わせて茶色のチャップスも出してもらい、試しに履かせてもらいました。
考えてみたら、キュロットも茶色系でブーツも茶色系だった。
レンタルの長靴では、脹脛周りが結構スカスカだったので、
チャップスがきっちりぴったり巻かれていると、
これは動かしやすいだろうなとか、馬の反応が分かりやすいだろうなとか、
鈍い私でもそんな風に感じました。
出していただいたブーツのサイズも合い、初ブーツ・初チャップスにしばし感動(笑)
ブーツのつま先部分と、かかと部分は硬めになっていて保護? の意味があるのでしょうか。
当然、ある程度の重みがあります。
実は革靴って苦手なのですが、ひとつ持っていてもいいかも。雨の日はNGだけど。
本当は雨の日でもOKな防水のものがいいかなあと思ってたんだけど。
いやでも、うん、いいんじゃないかな?
ショートブーツで置いてある商品は、サイズの関係で他にないらしく、
他の選択肢が無かったので、悩むこともなく、決めてしまいました。
お店のオジサマに伺うと、 自宅からクラブまで履いていく人もいるということで、
それなら荷物にならないかなー、と。チャップスだけ持っていけばいいのよね。
それに、外乗とかでは基本的にショートブーツ+チャップスだそうですし。
ブーツが約4万。チャップス約1万。
考えていた予算よりも、だいぶ高くつきましたけど。
月4~5回ですし、これを大事に使っていこうかと思います。
梅雨や夏になったら、リーズナブルなものでいいから、
防水性のブーツとかメッシュのチャップスとか揃えたいなとは思いますが。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
先月から自分用ブーツが欲しいなと思い始めて、
とりあえず色々見た方が良いかな、というのが始まり。
クラブのショップもチラっと見たのですが、気に入ったものがなかったので。
本当はこちらジョッパーズさんのサイトに載ってる、編み上げのショートブーツが欲しかった。
値段的にもビジュアル的にも好みだったのですが、残念ながらサイズがなかった。。。
小田急のスポーツ用品を扱っているビルに入っているピアッフェさん。
調べたら日本橋三越にもお店があるのですね。
三越の方が、お店は広そうです。新宿は思っていたよりもフロアが小さいお店でした。
こちらで出していただいたのが、
「DeNiro デニーロ」というイタリアのブランドのショートブーツ。
お店のブランド紹介に載っている紹介文から抜粋させていただくと、
・1981年、イタリアのヒール部分にあたるレチェという小さな街から誕生。
・イタリアのセンスと機能美が備わっていて、世界中の乗馬ファンに愛好者がいるブーツのトップブランド。
……とのこと。なるほど、なんだか素敵♪
本革で、甲部分・フロント部分にファスナーのあるものです。
乗馬用では勿体無いくらい洗練された印象のブーツで、
(デザインや靴の形自体は、乗馬用の他のブーツとさほど変わらないのでしょうけれど)
それに合わせて茶色のチャップスも出してもらい、試しに履かせてもらいました。
考えてみたら、キュロットも茶色系でブーツも茶色系だった。
レンタルの長靴では、脹脛周りが結構スカスカだったので、
チャップスがきっちりぴったり巻かれていると、
これは動かしやすいだろうなとか、馬の反応が分かりやすいだろうなとか、
鈍い私でもそんな風に感じました。
出していただいたブーツのサイズも合い、初ブーツ・初チャップスにしばし感動(笑)
ブーツのつま先部分と、かかと部分は硬めになっていて保護? の意味があるのでしょうか。
当然、ある程度の重みがあります。
実は革靴って苦手なのですが、ひとつ持っていてもいいかも。雨の日はNGだけど。
本当は雨の日でもOKな防水のものがいいかなあと思ってたんだけど。
いやでも、うん、いいんじゃないかな?
ショートブーツで置いてある商品は、サイズの関係で他にないらしく、
他の選択肢が無かったので、悩むこともなく、決めてしまいました。
お店のオジサマに伺うと、 自宅からクラブまで履いていく人もいるということで、
それなら荷物にならないかなー、と。チャップスだけ持っていけばいいのよね。
それに、外乗とかでは基本的にショートブーツ+チャップスだそうですし。
ブーツが約4万。チャップス約1万。
考えていた予算よりも、だいぶ高くつきましたけど。
月4~5回ですし、これを大事に使っていこうかと思います。
梅雨や夏になったら、リーズナブルなものでいいから、
防水性のブーツとかメッシュのチャップスとか揃えたいなとは思いますが。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
真琴
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/26)
(03/15)
(02/22)
(02/15)
(02/08)