忍者ブログ

外乗「軽井沢編」後編

17日(日)、初外乗に行ってきました!

クラブハウス隣にある馬場で、初どさんこご対面。
ヘルメットと軍手(手袋)は無料で貸していただけます。



ホントに、辺りは畑。住宅。みたいな。
軽井沢の別荘地帯も散歩するには静かで良いけれど、
この辺りもいいですね。のどかです。

この時期、緑が美しい。風が爽やか。
どこかで鳥が鳴いていて、風に揺れる葉の音が気持ち良いものです。



待機中の彼ら。
カメラを向けると、頼んでもないのに顔を向けてくださる。
イケメンに取ってあげたいけれど、素人カメラマンだから残念。

ふわふわの冬毛が残ってる馬は、撫でると毛が抜ける抜ける…。
夏毛に抜け替わっている馬は、毛並みが短くつるつるな感触。
毛の抜け替わりで、冬の雪でもへっちゃらなのですね~。

 

↑今回のパートナーはスピリッツ君。16歳。
父親のショー君を先頭に、林の中へ入っていきます。

ぽこぽこ歩いているだけなのに、
お尻に伝わる振動、揺れが全く違って新鮮です。
馬場では味わえない感動。

下り坂に上り坂。
舗装されている道も通りましたが、
林の中を入ってごつごつした土の上、木々の間を縫って歩きます。

途中、文字通り”道草をくってしまう”ので、
頭を下げて食べようとする気配があったら、手綱を強く引いて、と。
最初、数回首を伸ばしましたが、ぐっと強く引くことを繰り返すと、
しっかりお仕事モードになっていました。やはり、頭が良い。

ちなみに、道草にも好き嫌いがあるけれど、
食べたら毒になるような種類の草は、辺りにないらしい。

 

木々の合間は、とっても気持ちが良かったです~。

速歩も、最後にちょろっとだけやりました。
反動が小さくてふわっふわっ、って感じ。
これなら軽速歩よりも、正反撞の方が楽だったのかもしれない。
軽速歩も、軽く腰を浮かす程度でしたし。
何から何まで優しいどさんこ。そんな印象です。

いまいち掴みきれず、何度か停まってしまったけれど、
合図すればすぐに反応してくれました。
圧迫も、それほど強く蹴るようなことはしなくて大丈夫でした。
 


人間でいうと、50代だそう。紳士ですね!

あっという間で名残惜しい~。ここぞとばかりに触りまくり。
もっとじっくり写真も撮りたかったけれど、
馬ってどの角度から撮ったらかっこよく撮れるんでしょう?
 
これから、軽井沢に行くときには必ず寄ろうと企んでます。
スタッフさん方の対応も、気持ちの良いものでした。

初外乗が大満足に終わり、感謝です♪


乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

PR

いざ憧れの外乗「軽井沢編」 前編

乗馬を始めた一番の理由が、外乗がしたい! ということ。
色んなクラブさんのホームページとか拝見してると、
初心者でも受け入れてくれるところは多くて、嬉しい限りです。

つい先日お邪魔したのは、浅/間ト/レッ/キン/グさん。



小諸市塩野にある、「どさんこ」に乗れるクラブさん。
浅間サンラインからちょっと入ったところにある。
最寄りの御代田駅から送迎もしてくれます。
本店は北海道、どさ/んこ/トレ/ッキ/ング牧場。

本店は20年ほど。浅間支店は5年くらいだと伺ってます。
私は度々軽井沢へ行くのですが、実は知らなかった…。
あの辺り、農家で畑ばかりだし…と思ったけれど、
その通り、畑の合間合間に馬場と放牧場がありました。

8頭の馬たちはお仕事が終わると、
柵で囲われた放牧地で自由に過ごすそうです。

つまり、放し飼い!
のびのび、ストレスのない自然な状態ということですね!

当然ながら、道産子(どさんこ)には初めて乗りました。初見!
北海道和種馬。全体的にずんぐり、どっしり。
脚、短いよね? 面差しも何だか穏やか。
すらっと美しいサラブレッド系の馬も良いけれど、
こういうのんびりと優しい感じが好きです。

↓日差しぽかぽかで、皆様うとうとしていました。

 

GWは忙しかったそうですが、今は落ち着いています。
軽井沢でゆっくりしたい人は、連休明けのこの時期がおすすめです。
もう少しすると夏休みシーズンですからね。

私が乗ったのは、「ほっこりお散歩コース」¥12.300。
馬場でのレッスン20分程度、コンクリの道路を横切って林の中を30分程度。

それはまた後編で♪
乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手