25鞍目(ファームステイにて)
もう一週間以上経ってしまった~。さくっと記録しておきます。
またファームステイに行きたいなあと考え中です。
5月28日(木)
9:30~10:20、幸い二日ともお天気には恵まれました♪
パートナー:あずみ(中間種、クオーターホース)
とってもイケメンな女の子です。←
温厚で素直、反動も小さいということで、
駈歩の感覚が掴みやすいのではないかと選んでもらいました。
この後の外乗でも、彼女と一緒に行きます。
まずは馬場内で速歩。
軽やかで反動も小さいので、何と表現すればいいか分からないけれど、
立つ座るの間隔も短い。テンポが速い、という方が良いのか。
軽井沢で乗った道産子の、ふわっふわっとした反動に似ている。
軽速歩では、立った時に脚を使っていると指摘あり。
膝~踵、足の位置は良いと言ってもらえ、
あとは慌てないで座った時に脚を使うように、と。
自分では立った時に蹴っている意識はなかったのですが、
もしかすると力んでしまって、「頑張って立とう」としていたのかもしれません。
それが不格好に見えたのかな~なんて。
バランスは前よりも良くなったと思うので、今後の課題は脚の使い方かしらん。
速歩の後、馬場からはもちろん牧場からも出て、牧場前の道路で駈歩レッスン。
牧場前はちょうど長い坂道になっているので、坂の下の方から駈け上がっていく訳です。
・坂を上がる時は、騎乗者は前傾に。
・坂を下がる時は、後傾に。
というのは、馬上でのバランスの問題と、馬に負担のない乗り方だからだと思うのですが。
ス●トシさんでは、駈歩レッスンの時には坂道を使うらしいです。
前傾になっても、上り坂だから前から転げ落ちる心配もなく、
馬上での姿勢が取りやすいから。…だったかな。
しかしこれ、万一転げ落ちたら擦り傷だけじゃ済まないぞ、コンクリだし(笑)
なんて思いながらも、道路を走るって初めてなのでワクワクしました。
まずはグリップ(ホーン)を握ったまま、次に手綱だけで坂道をひたすら駈歩。
踵を下げて、足をしっかり踏み込んで、馬の動きに遅れないように。
ホントに、坂道駈歩の繰り返しでした。
途中、車と擦れ違ったり。
車が来たら左端に寄って道路外側を向いて、車に追い越してもらうのを待ちます。
車には慣れてはいるんだろうけれど、車にお尻を向ける形で、視界に入れないようにしました。
ちなみに先頭にスタッフさんが付いて、その後ろについていく形だったので、
駈歩発進はオートマチックです!
とにかく姿勢と動きに付いていけるよう、ただそれだけに集中!
十数本やって、何となく分かったような分からないような~。
言葉にできない。感覚的に、もうちょっとで掴めそうなところ、って感じ。
鞍の上でお尻が滑るようなことはなくなったけれど、当然まだまだしっくりきません。
それじゃあ平地である馬場でもやってみましょう、と牧場に戻ったものの、
馬場は他のスタッフさんが使っていたので、馬場では駈歩できず。
やってみたかったのでちょっぴり残念。
牧場内をうろうろ歩きつつクールダウン後、外乗の準備です。
それにしても、、、
あずみちゃんの可愛らしさといったら……♪ 何とも言えないです。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
真琴
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/26)
(03/15)
(02/22)
(02/15)
(02/08)