忍者ブログ

4級取得コース①

昨年12月のことですが、実はライセンス4級取ってきました~!

本当に急なことで思い立ち、頭の中で何人かの私が「レッスン受けてないけど今更ライセンス?」「思いきってやっちゃう?」「乗馬はじめて10年だし記念じゃん?」「やっぱ3級くらいとっとかないとじゃん?」と数日は悩みましたが、、、3級とれればエンデュランスもできるし、おそらく障害や馬場馬術をやることはないが、もし万が一今後やりたいことができた時に良いのではないか?! 技術向上質向上のためにも良い=馬のためにも良い、来年の私の機嫌と体調はわからないから健康でやる気がある内にやっておくべきではないか?!
ということで、ま/き/ば/軽/井/沢さんのライセンスコースにお助けいただき、無事4級取得できました。

先週だったか、ライセンスカードが手元に届きました。
いくつになっても、こういうのは嬉しいものですね!
少し驚いたのは、私が持っている5級のカードとデザインが変わっている……取得したクラブ名も入るようになったのですね。

本当はね、4級すっ飛ばして3級をと思ったのですが、まともにレッスンを受けていたのって何年も前のことなので、手前とか駆歩発進とかすっかり頭の中から消え去っている訳です。輪乗りとか巻き乗りとか、指示された通りには絶対に動けないので、地道にまずは4級を……。
やはり4級コースでちゃんとレッスンを受け直して大正解でした。

ま/き/ば/軽/井/沢さんでは5級コース2日間、4級コース4日間、3級コース6日間のライセンスコースがあります。
基本的には、手入れ+馬場レッスン+外乗 x日数という形なので、もしかすると他のクラブのライセンスコースに比べれば割高かもしれません。
4級コースは¥160.000、追加でレッスン行うなら+α。

パートナーはイケメン、真面目、安定のチャリくんでした。
馬の手入れ、馬装は毎回行わせていただきました。
裏堀も、とても久しぶりに行いました。どちらの足の裏堀も、馬の左側から行うんですね。。私、前に右足は右側からやっていた気がします…。まだ幼い馬や調教前など右側から行うこともあるそうですが、基本的には左側から、とのことでした。クラブや馬にもよるのかなあ。

ということで、次からはレッスン内容を簡単に総括していきたいと思います。



乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード