68鞍目
5月20日(金)
10:00~
パートナー:ヒーロー
もう一頭はショコラ。二頭で丸馬場でのレッスンです。
レッスン中は曇りだったのですが、軽速歩しているとじわじわと汗を掻きますね。
ヒーローにはとっても久し振りに乗ります。葦毛の美しい馬です。
脚への反応はとても良いですが、口が敏感。
少し手綱を引くだけでも止まってしまうので、ハミががちゃがちゃならないように、と。
先生も久しぶりに見ていただく先生だったので、新鮮な気持ちでした。
先生によって見る視点だったり、重要視する部分が違うと思うので、
色々な先生に見ていただけると、面白いと思います。
目から鱗のような話だったり、ヒントだったりを貰えそうです。
左手前の軽速歩を中心に。
150%まで出して、130%まで落とす。
速歩は速くして、遅くして、の繰り返し。
脚の合図で速度を上げて歩度を伸ばし、少しだけ、落ち着かせる。
座る時に外方手綱をぎゅ、ぎゅ、と握るだけ。
手前を合わせるのは、自分がバランス良く乗っていられるようになってからで良い、と。
座る時に膝を開くことで、推進になる。→たぶん、膝を開くことで脹脛・踵が馬体に触れるから?
立つ時に膝を締め過ぎないように、注意されました。
膝を締めて、膝で抱えるようになってしまうと、馬が止まってしまいます。
少し力を抜くことで、馬の動きが全然違いました。
人間のバランスや力加減に敏感な馬だと、反応の違いが分かりやすいかな、と思います。
上級者じゃないと動かないほどのレベルの馬だったら困るけど、、、
ヒーローは初心者の下手合図でも動いてくれるし、かつ、こうして違いを教えてくれるので。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
10:00~
パートナー:ヒーロー
もう一頭はショコラ。二頭で丸馬場でのレッスンです。
レッスン中は曇りだったのですが、軽速歩しているとじわじわと汗を掻きますね。
ヒーローにはとっても久し振りに乗ります。葦毛の美しい馬です。
脚への反応はとても良いですが、口が敏感。
少し手綱を引くだけでも止まってしまうので、ハミががちゃがちゃならないように、と。
先生も久しぶりに見ていただく先生だったので、新鮮な気持ちでした。
先生によって見る視点だったり、重要視する部分が違うと思うので、
色々な先生に見ていただけると、面白いと思います。
目から鱗のような話だったり、ヒントだったりを貰えそうです。
左手前の軽速歩を中心に。
150%まで出して、130%まで落とす。
速歩は速くして、遅くして、の繰り返し。
脚の合図で速度を上げて歩度を伸ばし、少しだけ、落ち着かせる。
座る時に外方手綱をぎゅ、ぎゅ、と握るだけ。
手前を合わせるのは、自分がバランス良く乗っていられるようになってからで良い、と。
座る時に膝を開くことで、推進になる。→たぶん、膝を開くことで脹脛・踵が馬体に触れるから?
立つ時に膝を締め過ぎないように、注意されました。
膝を締めて、膝で抱えるようになってしまうと、馬が止まってしまいます。
少し力を抜くことで、馬の動きが全然違いました。
人間のバランスや力加減に敏感な馬だと、反応の違いが分かりやすいかな、と思います。
上級者じゃないと動かないほどのレベルの馬だったら困るけど、、、
ヒーローは初心者の下手合図でも動いてくれるし、かつ、こうして違いを教えてくれるので。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
真琴
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/26)
(03/15)
(02/22)
(02/15)
(02/08)