80・81鞍目
7月25日(月)
9:00~、10:00~
パートナー:キング
鐙がちょっと長かったからか、一鞍目の前半はちょっとバランス悪かったです。
加え、虫が沢山! 首筋や腹にびっしりとまるので、首をぶんぶん、足蹴ありで、
なかなか集中することができず。。。
停止合図も、無視…? ぐいぐい前に行っちゃいます。
推進している際の脚が効いていないため、手綱でコンタクトが取れていないのが原因。
馬の口に通じていない手綱をいくら控えても、意味がないのです。
常歩の際、推進合図しながら、反応のあるところまで手綱をきゅ、きゅ、と詰めていく。
停止の際は、ぎゅーと力を入れ続けるのでなく、ぎゅ、ぎゅ、と握る離す、の繰り返しで。
後半に個別に見る時間、最初は中央で待機だったので、その隙に鐙の長さをひとつ短く調整。
穴ひとつだけでも、全然違いますね!
私の体が安定したからか、キングもしっかり扶助に応えてくれるようになりました。
どちらのレッスンとも、軽速歩→ゆっくり軽速歩→正反動→常歩。
あと斜め手前換え。
斜め手前換えで誘導する際、推進合図とともに内方手綱を引いて、内方脚強めに合図。
内方の馬の目がちょっと見えるくらいに内側に向くようにして、外方手綱のコンタクトを取る。
外方手綱は首筋に押し、内方手綱は軽く譲る程度で斜めに誘導。脚は外方で強く合図。
外方手綱を持つ拳の位置は、馬の肩辺りで固定、動かさず。
推進の合図は強めに。前に進まないと、誘導したい場所へ誘導できない。
アクセル踏まないと、いくらハンドル切っても曲がれないでしょ、と。
何度か行いましたが、最終的にはスムーズに誘導できたので嬉しかったです。
正反動が、まだいまいち分かりません。
しっくり嵌るところがない、というか…。
膝から下で反動を抜く。上体は、腹から上は逸らすような感じ?
うーん、うまく嵌ったと思う瞬間もままあるのですが、、、難しい。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
9:00~、10:00~
パートナー:キング
鐙がちょっと長かったからか、一鞍目の前半はちょっとバランス悪かったです。
加え、虫が沢山! 首筋や腹にびっしりとまるので、首をぶんぶん、足蹴ありで、
なかなか集中することができず。。。
停止合図も、無視…? ぐいぐい前に行っちゃいます。
推進している際の脚が効いていないため、手綱でコンタクトが取れていないのが原因。
馬の口に通じていない手綱をいくら控えても、意味がないのです。
常歩の際、推進合図しながら、反応のあるところまで手綱をきゅ、きゅ、と詰めていく。
停止の際は、ぎゅーと力を入れ続けるのでなく、ぎゅ、ぎゅ、と握る離す、の繰り返しで。
後半に個別に見る時間、最初は中央で待機だったので、その隙に鐙の長さをひとつ短く調整。
穴ひとつだけでも、全然違いますね!
私の体が安定したからか、キングもしっかり扶助に応えてくれるようになりました。
どちらのレッスンとも、軽速歩→ゆっくり軽速歩→正反動→常歩。
あと斜め手前換え。
斜め手前換えで誘導する際、推進合図とともに内方手綱を引いて、内方脚強めに合図。
内方の馬の目がちょっと見えるくらいに内側に向くようにして、外方手綱のコンタクトを取る。
外方手綱は首筋に押し、内方手綱は軽く譲る程度で斜めに誘導。脚は外方で強く合図。
外方手綱を持つ拳の位置は、馬の肩辺りで固定、動かさず。
推進の合図は強めに。前に進まないと、誘導したい場所へ誘導できない。
アクセル踏まないと、いくらハンドル切っても曲がれないでしょ、と。
何度か行いましたが、最終的にはスムーズに誘導できたので嬉しかったです。
正反動が、まだいまいち分かりません。
しっくり嵌るところがない、というか…。
膝から下で反動を抜く。上体は、腹から上は逸らすような感じ?
うーん、うまく嵌ったと思う瞬間もままあるのですが、、、難しい。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
真琴
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/26)
(03/15)
(02/22)
(02/15)
(02/08)