91・92鞍目
大分時間が空いてしまいました~。
久々にサンヨーさんでレッスンを受けていたのでした。
3月13日(月)
10:00~、11:00~
パートナー:パセリ
体験乗馬で乗った以来です。
どちらかというと、エンジンがかかるまでちょっと時間が掛かるかなっていうタイプらしい。
最初は加減が分からず、様子見ながら脚、少しずつ鞭。
蹄跡へ誘導しますが、かなり内側にショートカットされました。
手綱と内方脚で誘導したいのですが、なかなか難しかったです。
原因は、脚の合図が効いていないこと。推進の力が無いと、方向転換もできません。
手綱も少し詰め過ぎていました。
まずは元気な動きを出してから、細かな部分の折り合いをつけること。
視線の位置は、馬の頭を見ないよう、顔を上げるよう注意。
上体のバランス自体は、比較的安定して乗れていたかと。
先週、ちょっとだけ感覚が分かったと思っていた半減却ですが、
うーん、軽速歩からの正反動で、やっぱりお尻が跳ねます。
若干鐙の長さが短かく窮屈だったので、穴一つ分長くしたら少しは良くなったのですが、
鞍上での最適な位置は、鞍や馬によっても変わりますかね…?
鐙があってもなくても、それがすぐに分かるくらいになりたいですね~。
でも今回は本当、足首あたりがかなり硬くなってしまっていたなあと思います。
1鞍目は軽速歩のまま、左右手前換え、輪乗りの一連の流れを通し、
2鞍目は駆歩発進の練習です。
もう一名キングに乗った女性との部班だったので、
それぞれ個人練習は10分ほどでしたけど、レタス以外での駆歩も初めてでした。
反動大きく、バランスを取るのに戸惑いました。
脚の位置は、発進合図した位置と同じまま固定で、とのこと。
馬の頭が下がった時に、騎乗者は上体を後傾、起こす。
馬の頭が上がった時に、若干重心を前にする。
外方の肩・腰をしっかり起こす。
Aクラスから次のBクラスにいこうかと思っているのですが、
レッスンとレッスンの間隔が空いてしまい、なかなかBクラスに行く勇気が出ません;;
タイミングよく、次の予約が取れれば良いのですが…。
でも、基本的な部分は大事だと思うので、
リフレッシュも兼ねて、のんびりペースでいければ良いかなとも思ってます。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
久々にサンヨーさんでレッスンを受けていたのでした。
3月13日(月)
10:00~、11:00~
パートナー:パセリ
体験乗馬で乗った以来です。
どちらかというと、エンジンがかかるまでちょっと時間が掛かるかなっていうタイプらしい。
最初は加減が分からず、様子見ながら脚、少しずつ鞭。
蹄跡へ誘導しますが、かなり内側にショートカットされました。
手綱と内方脚で誘導したいのですが、なかなか難しかったです。
原因は、脚の合図が効いていないこと。推進の力が無いと、方向転換もできません。
手綱も少し詰め過ぎていました。
まずは元気な動きを出してから、細かな部分の折り合いをつけること。
視線の位置は、馬の頭を見ないよう、顔を上げるよう注意。
上体のバランス自体は、比較的安定して乗れていたかと。
先週、ちょっとだけ感覚が分かったと思っていた半減却ですが、
うーん、軽速歩からの正反動で、やっぱりお尻が跳ねます。
若干鐙の長さが短かく窮屈だったので、穴一つ分長くしたら少しは良くなったのですが、
鞍上での最適な位置は、鞍や馬によっても変わりますかね…?
鐙があってもなくても、それがすぐに分かるくらいになりたいですね~。
でも今回は本当、足首あたりがかなり硬くなってしまっていたなあと思います。
1鞍目は軽速歩のまま、左右手前換え、輪乗りの一連の流れを通し、
2鞍目は駆歩発進の練習です。
もう一名キングに乗った女性との部班だったので、
それぞれ個人練習は10分ほどでしたけど、レタス以外での駆歩も初めてでした。
反動大きく、バランスを取るのに戸惑いました。
脚の位置は、発進合図した位置と同じまま固定で、とのこと。
馬の頭が下がった時に、騎乗者は上体を後傾、起こす。
馬の頭が上がった時に、若干重心を前にする。
外方の肩・腰をしっかり起こす。
Aクラスから次のBクラスにいこうかと思っているのですが、
レッスンとレッスンの間隔が空いてしまい、なかなかBクラスに行く勇気が出ません;;
タイミングよく、次の予約が取れれば良いのですが…。
でも、基本的な部分は大事だと思うので、
リフレッシュも兼ねて、のんびりペースでいければ良いかなとも思ってます。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
真琴
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/26)
(03/15)
(02/22)
(02/15)
(02/08)