忍者ブログ

96鞍目

6月10日(土)13:30~

パートナー:幸
前回と同じ春くんかな~と勝手に思っていたので、若干戸惑いましたが(;・∀・)
今までは先生が馬房から出してから、引馬していたのですが、
この馬は違う厩舎にいる為か、「じゃあ、出してきてください」と一言のみで、
こちらで馬房の中に入り、馬房から出して良いようです。

馬房から出してみると、、、結構、背が高い~。
でも何だか優しい顔付きの馬です。
他に二頭参加、三頭でのレッスンです。

常歩→軽速歩→正反動→駆歩、軽速歩

脚合図には思いの外すぐに反応してくれます。
わざと内側に入り込む、だったりすることもなく、蹄跡上を順調にいくので、
あえて蹄跡より内側に寄ってみたり、外側にしてみたり、誘導してみます。
すると、推進の力が小さかったからか、手綱の指示が曖昧だったからか、
キレイな軌道でなく、よろよろした道筋になってしまいました。

「速歩が出そうなくらいの常歩」を常にキープするというのは、とても難しいです。
脚をやめてしばらくすると、スピードが落ちる。→スピードが落ちそうだなと思う前に脚合図、ということでしょうか。
合図を出し続ける状態にはならなかったのですが、一定のスピードを保つにはどうすれば良いのか。
とにかく、脚の効き目、脚による馬の変化に敏感にならなければなりませんね。

スピードを上げる、下げるの繰り返しで、
自分の脚がちゃんと効いているかを確認してー、と先生。

私、脚の強弱が全然できてないのだと思います。
一定の合図になっていて、だからこそ馬の動きも一定のものから変化しない。
脚の位置をもっと後ろめにするとか、その辺ももっと変えてみれば良かったです。

背の高い幸くんですが、反動はそこまで大きいものではない印象でした。
ただやっぱり正反動、難しいです。
自分の体を後傾にするというよりも、、、鞍に密着する坐骨部分、あれ、思っている以上に鞍の前側にあると良いのでは、と漠然と感じました。
というよりも、バランスを取ろうとして、お尻でべたっと座るようになっていたのかもしれません。
坐骨を鞍につける、この部分がかなりおざなりになっていたな(´・ω・`)

駆歩は右手前で。
右手前では初めてでした。どっちの脚を引くんだっけ…と若干混乱。
発進、何度かやり直し…。脚の位置が、発進合図をしてからすぐにずれてしまいます。
確か、駆歩中は脚の位置は固定(?)して、適宜推進合図を出す感じですよね。。
脚が馬体から離れてぶらぶらしてしまい、かなり不安定になってしまいます。
馬にとっても走りにくかったことでしょう;;

次回、坐骨と脚の位置をもっと意識して乗りたいです。





乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード