忍者ブログ

日常生活で何が変わったかって……

乗馬を始める前と後で、変わったことと言えば。

まあもちろん金銭面で出費が多くなったかなっていう、とっても現実的な意見も上がりますが。。
しかしそれもね、前は高い! と思っていた金額でも、馬にも乗って馬具を借りてレッスン受けて…と考えればかなり安いしお得ではないかと感じてしまっている点、ちょっと怖い。。
しかももともと好きだった旅行も、その目的が外乗や地方クラブのレッスンの為に遠出する、に変化しているので。これは自分自身にびっくりですね。出先に乗馬クラブがないか、必ず調べちゃいますもの。
一応、これ以上、この感覚が進行しないようにと思ってます(笑)
できる範囲で、無理のないように。そうしないと長く続かないし。

あと一番は、馬をモチーフにしたグッズに目がいくようになりました。
普通に暮らしている中で、服とか、雑貨とか、日常的に使うものでも、馬の柄とか、そういうものにも「馬」を探すようになりました。
たぶんこれ、他の人も大半はそうだと思います。
もともと動物は大好きなのですが、順位的には馬よりも「鳥」の方が上だった。
けれど今では馬も鳥も同じくらいか、時には馬の方が上かも…。というような状態に。
きっと諸々と許されるならば、即行、馬を飼っていることでしょう。
馬とインコがいる生活…素敵…!
 
乗馬を始める前は興味のなかったものでも、馬という名がつくものは気になりますよね。
私、まだ競馬は見たことないのですが、機会があれば競馬にも行きたいと思ってます。
テレビでは見るんだけど、ルールとか馬の血統とかその辺いまいちよく分からないので…。一度詳しい人に教えてもらいながら、体験したいものです。

↓今日の収穫品。カウボーイ♪



高円寺にあるDE/AL/ER S/HI/Pさんで、お安くなっていたので。
アメリカンヴィンテージグラス。
ミルクガラスウェアという、耐熱ガラスの食器だそうです。
他にも馬をモチーフにしたカップ、あったのですが、イイナと思うのは、ちょっと…お高い。

馬に出会えるのは、何もクラブだけとは限りませんね。
今度、蹄鉄や馬具をモチーフにしたシルバーアクセサリーも欲しいななんて思ってます。





乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

PR

拍手お返事☆

拍手コメントありがとうございます。
拍手の方は確認していなかったので、かなり今更になりますが、今までにも拍手のみポチリ押してくださった方々もありがとうございます♪

追記にてお返事しています。





乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

楽しいことと辛いこと

11月と12月のふた月は、
レッスン予定日が雨だったりで、泣く泣くキャンセルにしたり、
私の希望日とクラブの空き状況が合わず、乗れない日が続きました。

弓くらべも、今月は都合が悪くなってキャンセルしてしまい。
せっかくお天気も回復してたのになあ。
かといって仕事を放棄するわけにもいかないですよね…。
収入なくなったら乗馬さえできなくなってしまうし……。
それか、もういっそのこと、動物に関わる世界で働けばいいんじゃ…?!
そんな風に、非現実的なことを考えてみたり。

9月10月は比較的コンスタントに乗ることができたので、
やっぱりひと月に4鞍は少ないよなー、
この位乗れると覚えた感覚も忘れないのだろうけどなー、と思ってみたり。

レッスンの記録を見返してみると、最近のレッスンではできないことだらけで、
毎回のように自己嫌悪に陥っていますが、こうもレッスンを受けられない日が続くと、
乗馬を習っていて辛いことって、
物理的に「乗れないこと」「レッスン受けられないこと」が一番なのではないか!!
と、本気で思います。
落ち着いて考えてみると、まあそりゃ当然のことなのだけど。
でも正直、最近は予定が合わず乗れないってだけでストレス感じるくらい、余裕がなかったです。
常々、心にゆとりを持ちたいと思います。

レッスンがうまくいかないと、そりゃ当然嫌だなあと思うこともあるけれど、
「乗馬を辞める」っていう方が、辛いなあ。。
うまくできたかできないかも重要だけど、
まず馬と接するっていうことだけで、癒されますよね♪
今日久し振りにレッスン受けることができて、ホントにそれを実感しました!

レッスンの記録はまた落ち着いてまとめますが、
アニマルセラピーの効果半端ないわ! と内心興奮しております(笑)
クラブに行けないだけで、そんなにストレス溜まってたのかな~?
でも実際、そういうことですね。
馬に触れて温かさを感じて、それだけでも気分転換になりました。

明日もレッスンに行きます♪ 乗り納めです。
お天気も良さそうなので、一安心です。

1月の予約表は、残念ながらまた空きがなかったので、
他のクラブさんで、行けるところを探そうと思います。
常連さんも話していたのですが、やはり予約埋まるの早いようですね。
キャンセル待ちの方もいるみたいで。人数制限もありますしね。
賑わうことは良いことですが、、、予約が取りやすい曜日とか狙い目はないかな~。

乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

騎射の歴史

乗馬のカテゴリーなのか、よく分からないですが、
流鏑馬のことを調べる中で面白そうな場所を見付けました。

鎌倉、長谷駅から徒歩20分ほどの場所にある梓/想/庵。
どうやら鎌倉時代の衣装貸付や文化の体験ができるところらしい。

ちなみに、、、
馬上から弓を射る「騎射」の歴史は、日本においては、
日本書紀の雄略天皇記という文献に記述されているのが初見とのこと。
(Wikipediaより)

平安後期~戦場での一騎打ちなんかは行われてたようですが、
基本的に前方に射る方法で、現在の流鏑馬のような形ではなかったようです。
平安時代以降に、合戦以外での騎射方法が整えられて、神事としても行われるようになったとか。

馬上の弓術、稽古方法を総称して呼ぶ「騎射三物」というのは、
鎌倉時代になって、各地で盛んに行われるようになったようです。

そう、鎌倉時代!
梓/想/庵のホームページには、衣装体験の他に文化体験として、
・双六体験
・写経体験
・弓体験
が掲載されています。

・弓体験では、
和弓を使った弓稽古が体験できるようで。

衣装体験を利用した人じゃないと、こちらの体験はできないそうですが、
これもまた、騎射に通じるものがあるんではないかと勝手に期待しています。
詳しくはホームページをご覧ください。
衣装も色々種類があって楽しそうです。具足なども付けることができるとか!

歴史や日本の伝統武芸、文化に興味のある方は、
今後の鎌倉観光に、ひとつ付け加えてみても良いかと!

結局、乗馬とは全く関係のない内容でした;;


乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

充電中

馬たちも、今年の猛暑にはほとほと疲れたことかと。
8月も半ば過ぎてから、何とな~く夏の終わりを感じさせるような虫の鳴き声が聞こえるようになったり。
暑さに弱い人間としては、秋が近付いてきてるのかとちょっぴり安心もしたりしたのですが。
そろそろ夜間は冷房なくても大丈夫になりますかねえ…?

乗馬ですが、
7月の終わりにレッスンを受けてから、今月は一度も馬に乗っていません~(一一")
外乗に行きたかったけれど正直、この暑さの中では身動きが取れませんでした。

ということで今月はがっつり行動をセーブして、
「熱中症対策」を一番に考えていた私です!
熱中症で倒れたことのある方は分かるかと思いますが、
ホントに、生命の危機を感じるほどですからね!

あの恐ろしい暑さの中、レッスンを受けてらっしゃった生徒さん方、
インストラクターさん方、そしてお馬様方、お疲れ様でした。
早く秋になってくれると良いですよね。

紅葉の季節になったらそれはそれで、外乗の良い季節でしょうし!

ひと月以上も馬に乗っていないことになるので、
今週水曜か木曜に一度くらいレッスンを入れようと思っていたのですが、
台風の影響か、お天気が微妙~……。

何だか、私の休みの日って半分は雨になるような気がします。
とりあえず、今月中は大人しくしていようかと考えてます。

そして流鏑馬のことですが。
改めて体験できるところを探してみたのですが、
やはり茨城県のYホースパークさんや山梨のK牧場さん、
神奈川県のSB牧場さんくらいしか見付けられず。

他は北海道や福岡県なので…遠すぎる(><)
北海道は、1週間くらいの旅行で考えないと回れない気がしますし…。

あと、騎射ということは弓道を習ったら感覚とか分かりやすいんではないかと思い、
初心者向けの弓道教室がないか調べたところ、
渋谷区とか江戸川区、文京区など、区のスポーツセンターなどで開催される弓道教室がありました。
ただし、年1回~2回開催。
開催される時期も時間も決まっていて、定員も少なめ。抽選。
そもそも休みが不定期な私には、教室に通うのはかなり難しい…。

うーん、何か良い案はないかと考えましたが、ちょっと無理っぽい。

と、いうことで!
9月はSB牧場さんが開催されている「馬上弓くらべスクール」に参加します!

予約の際に、メールにスケジュールなどを送ってくださいましたが、
「流鏑馬のように流派、神事にとらわれな い、得点を主体とした競技会」なども企画しており、
おそらくスポーツとしての騎射競技、和式馬術普及に力を入れてらっしゃるかと、そんな印象。

とても楽しみです♪



乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手