忍者ブログ

26鞍目 後編

12日(金)
11:00~11:45

時計を確認した訳ではないですが、15分くらいは常歩。

初めて長鞭を使いました。
左手に持ち、鞭の先は馬のお尻側に。自分の太もも辺りに付けておいて、
使う時だけ手首を動かす、と。

脚で圧迫→反応鈍ければ、鞭→脚圧迫~の繰り返し。
最初、脚を使って合図をしていたのですが、ま~ったく動き変わらず、のろのろ…。
鞭を使ってみましょう、ということで鞭を何となくピシリ、脚、をすると、
反応と動きが変わり、元気のある常歩に。
その後は、鞭なしでも脚合図で速歩にも。

最初の数周で馬も、乗り手のことをどんな人か見ているんですよね。

脚も鞭も、馬との関わりの基本は、
「こちらが要求する程度の反応があったら、それでいいよーと合図を止める」
「馬から応えがあったら、応えに対して、
 要求に合っていたら褒めるor違っていたら再度合図」
ということですね。
外乗で浮かれて忘れかけていたことを、改めて実感。
乗馬って、馬だけが走ってくれる訳じゃなく、
乗り手も馬と一緒にやらなくちゃダメなのよね。
 
もっと乗っていけば、どの程度の合図でどの位の応えがあって、
この位だとサボってる、とかも分かるんでしょう。

あとはひたすら軽速歩の練習。
じょじょに拳の位置がお腹の方へ動いてしまい、両手が離れてしまっている、と。
手綱の長さをこまめに調整して。
立つ・座るの際に、おへそをもっと引いて。骨盤を開いて。と。

軽速歩では脚が全然使えなかったので、鞭で肩を軽く叩き、継続の合図を。
 
速歩では、お尻がドスンドスン浮いてしまったのですが、、、
お尻をべたっと付けてしまっているからで、おへそを引いて―、と。

この「おへそを引く」というのは、
 =言葉ではよく聞く「坐骨を立てる」ということではないかと、今回思いました。
常歩でも、姿勢は基本的にこれ、と。

実際に、鞍に密着するお尻の範囲を中心に狭めると、
力を入れずとも自然と背筋が伸びた実感がありました。
たぶんこの時の姿勢は、見た目も良かったはずです。
いかに、お尻をべったりさせて、寄り掛かっていたかってことですね。

速歩では、これ+気持ち後傾にすると良い。という感じでしょうか。
イメージトレーニングして、次はしっかり理解できるようにしたい~。

誘導(左回り=左手前?)では、馬場の角手前で曲がってしまっていたので、
できるだけ、もう一歩奥まで行ってもらえるように、と言われたのですが、
どうすればいいのか分からない~…。
まだ曲がらないでーと右の手綱を引いてしまうのですが、
手綱は真っ直ぐ同じ長さにー、と。

いまいち、インストラクターさんの声が聞き取れず、消化不良。
雨の日は、濡れた馬場を歩く足音で声が聞こえにくい、という難点があるんですね!
速歩のリズムでびちゃびちゃと水音が響くので、耳の遠い私には無理だった……。
丸馬場ほどの狭い範囲なら、なんとか聞こえたと思うけど。

とにかく、初心者的課題は山盛りで、駈歩レッスンは程遠いです~。

今度、2鞍連続でレッスン受けられるように予約、確認をしようと思ってます。
1鞍だけじゃ、残念ながらまったく身にならない……。もっともっと乗りたい~。

もっと近場に良いクラブがないかしらん……。
川崎市だし、サンヨーさんも遠くはないのですが、もっと、と欲が出てしまいます。
それか、もう少し予約の取りやすいところで1日に必ず2鞍は乗れるようなところ。
なかなか理想通りのところって、無いものですよね…。


乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

はじめまして

  • うみ
  • 2015/06/13(Sat)21:39:31
  • 編集
いつも楽しく拝見させて頂いております。

最初の方から見ておりまして、行動力のある真琴さんを いつの間にか ファンになってしまいまして、更新を凄く楽しみにしております。

ついに 思い切って コメントさせて頂きます。

26鞍で、坐骨の意識 すばらしいです。

わたしは 26鞍のころなら 馬にしがみついてただけの頃だと思います。

数年 馬に乗ってきて 今更ながら、姿勢と基本がいかに大事か
思い知らされているところです。

是非、今から坐骨を立てる乗り方、バランスの中心を考えて 乗っていってください。鞍数を重ねたとき きっと素晴らしい馬乗りになっていくと思います。頑張ってください

後 数年 馬を乗ってきて 気になったところが、
以前の記事で 調馬策を付けられて 自分の合図で馬が動かせなくて不満の様な事を 仰っていましたが、
これは 上達には もの凄く有効です。
バランス、姿勢の矯正にはもってこいの練習方法です。
上達してから、調馬策での 運動は なかなか頼みにくいです。
指導員さんも 単に見ているより 調馬策つけて運動は大変です、
目が離せません。
是非 今度機会があれば 嫌な顔をせず チャンスだと思ってください。また一つ 上達すると思います。

長々とすいません。
これからも 楽しみにしております。

うみさん、初めまして

  • 真琴
  • 2015/06/15(Mon)00:18:05
  • 編集
初めまして。
嬉しいコメント、ありがとうございます♪

私、行動力があるのか、それとも行き当たりばったりなのか微妙なところですが……。
乗る度にますます乗馬の奥深さに惹かれております(*^-^*)

何事も、「基本」というのは一番大事なことなのでしょうね。

おそらくこの先もレッスン中は余裕がなく、坐骨のことなど頭から吹っ飛んでしまうことと思いますが、何とか試行錯誤しながら感覚を掴みたいものです。
電車で座る時や、普段イスに座る時に、おへそとお尻をきゅっとさせて「ざこつざこつ…」と呪文を唱えるように繰り返してます(笑)
気を抜くとすぐに寄り掛かってしまっていますが。。
初心者はできなくて当たり前と考えて落ち込まず、前向きにやっていきたいです~(^^;;)

調馬策を使う機会があれば、うみさんの仰るように、自分の姿勢を意識して乗りたいと思います。
グループだと難しいですが、運良くマンツーマンになった時にはこちらからお願いしてみようかと…。

気になることあれば、ぜひまた、教えていただけると嬉しいです(^^♪