3級取得コース 番外編②
4月、軽井沢御代田付近は桜はまだまだでしたが、梅が満開でした。

後半戦は御代田駅近くの明/治/屋/旅/館さんに泊まりました。
12月の時にお世話になったところで、駅から徒歩圏内の便利な場所です。
朝夕食付きの2泊3日で、約19.000円ほど。食事はボリューム満点の日替わり御膳、前回のことでよくわかっていたので覚悟はしていましたが、毎日お腹いっぱいになりました。
あと御代田で久しぶりに行きたかった八/ヶ/倉さんにも行って参りました。
食べに行く時にはいつも車だったのでどのくらい歩くかわからなかったのですが、徒歩だと10分前後くらい、御代田駅から意外と行けちゃうものですね。
外観も可愛らしいお店で、一人客でも家族連れでも寛げる雰囲気。メニューも豊富でボリュームがあってどれも美味しいのでおすすめのお店です☆
御代田付近、色々なお店がありますが、八/ヶ/倉はちょっとお茶したい時にも、がっつり食べたい時にも行ける居心地の良さがあります。




乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
後半戦は御代田駅近くの明/治/屋/旅/館さんに泊まりました。
12月の時にお世話になったところで、駅から徒歩圏内の便利な場所です。
朝夕食付きの2泊3日で、約19.000円ほど。食事はボリューム満点の日替わり御膳、前回のことでよくわかっていたので覚悟はしていましたが、毎日お腹いっぱいになりました。
あと御代田で久しぶりに行きたかった八/ヶ/倉さんにも行って参りました。
食べに行く時にはいつも車だったのでどのくらい歩くかわからなかったのですが、徒歩だと10分前後くらい、御代田駅から意外と行けちゃうものですね。
外観も可愛らしいお店で、一人客でも家族連れでも寛げる雰囲気。メニューも豊富でボリュームがあってどれも美味しいのでおすすめのお店です☆
御代田付近、色々なお店がありますが、八/ヶ/倉はちょっとお茶したい時にも、がっつり食べたい時にも行ける居心地の良さがあります。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
PR
3級取得コース④
*5日目
輪乗りで速歩からの駈歩。速足でハミ受け練習。外方は壁があるようにして、内方手綱を引いて合図。
下半身の力抜く。足首硬い。駈歩時は踵が下がる感じ、踏み込む感じで反動に合わせて自然と動くと良い。
駈歩の手前について、反動とか感触で判断できれば良いのですがいまいちわからないです。内方前脚が最後踏み込んでいたら手前は合っているのですが、見てもわからなかった。
練習中、左手前で、右手前の駈歩が出てしまった。
あとはやはり姿勢。上体が前傾になりがちで、顎が前に出ている。しっかり体を後ろに起こすこと。
輪乗りで左手前で駈歩中、馬場F側のぬかるみに足滑らせて左側臥位に転倒。幸い、人馬怪我なし。駈歩が元気でコントロール不足&騎乗者がバランス崩したから余計に傾けてしまった感じかと思います。チャリ君に怪我なくて良かったし、鎧すぐ脱いで足を出せたから押し潰されなくて良かった。
暖かくなってきたからか、虫がすごかったです。4日目よりは少しマシだったけど。丸馬場付近、小さい虫たくさん飛んでいて顔にまとわりついてくるので鬱陶しい~。馬たちも尾をパタパタ、パタパタしていましたこれからの季節、暑さもそうですが虫対策も大切ですね。
4月上旬の時点で桜はこれからのようでしたが、GWはちょうど見頃だったのでしょうか。混雑も凄そうですが、外乗で花見もできたら楽しいですよね。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
輪乗りで速歩からの駈歩。速足でハミ受け練習。外方は壁があるようにして、内方手綱を引いて合図。
下半身の力抜く。足首硬い。駈歩時は踵が下がる感じ、踏み込む感じで反動に合わせて自然と動くと良い。
駈歩の手前について、反動とか感触で判断できれば良いのですがいまいちわからないです。内方前脚が最後踏み込んでいたら手前は合っているのですが、見てもわからなかった。
練習中、左手前で、右手前の駈歩が出てしまった。
あとはやはり姿勢。上体が前傾になりがちで、顎が前に出ている。しっかり体を後ろに起こすこと。
輪乗りで左手前で駈歩中、馬場F側のぬかるみに足滑らせて左側臥位に転倒。幸い、人馬怪我なし。駈歩が元気でコントロール不足&騎乗者がバランス崩したから余計に傾けてしまった感じかと思います。チャリ君に怪我なくて良かったし、鎧すぐ脱いで足を出せたから押し潰されなくて良かった。
暖かくなってきたからか、虫がすごかったです。4日目よりは少しマシだったけど。丸馬場付近、小さい虫たくさん飛んでいて顔にまとわりついてくるので鬱陶しい~。馬たちも尾をパタパタ、パタパタしていましたこれからの季節、暑さもそうですが虫対策も大切ですね。
4月上旬の時点で桜はこれからのようでしたが、GWはちょうど見頃だったのでしょうか。混雑も凄そうですが、外乗で花見もできたら楽しいですよね。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
3級取得コース③
*4日目
後半戦3日間は4月に入ってから行って参りました。
桃之助は鬣をぱっつんに綺麗に揃えて切ってもらったようです。冬毛が抜け替わり、どの馬もどことなくしゅっとした印象でした。ギフト君は顔は黒くて体は白くなっていて可愛い。
ボスより、騎座とハミ受けができると良いとのこと。
馬装完了しており、9:30〜レッスン一時間くらい。
それぞれ速足、正反動の輪乗り。駈歩輪乗りからの、X地点への誘導を練習。
全体蹄跡使って軽速足の時に、横木通過の練習。軽速足はもっと元気よく。横木通過時、何度かコツンと当たる音がする。体を起こしてやや後傾の姿勢にすると前脚がしっかり上がるので、横木に当たることなく通過できる。姿勢注意。
経路は2回通しで。経路2回目の方が、駈歩から速足に落ちたし、入場開始時に速足じゃなく駈歩で走り出してしまってコントロール不足。速足輪乗りからの常歩の流れが一瞬頭から吹っ飛んでわからなくなったけど一応合っていたよう。
騎座での推進、膝〜下腿、内踝を馬体に沿わせて坐骨で押す感じ。
ハミ受けは、騎座で推進させながら手綱を控える。外方手綱は強く握る。脇を締めて肘を側面につけたまま手綱譲らず。内方手綱はある程度柔軟にしつつ、肘を後ろにスライドさせるように引く緩めるを繰り返す。顎を引き頭が下がる姿勢になると手綱の抵抗が和らぎ、ハミを受けた状態になる。そこからまたきつく持ってしまうと、強すぎて馬が頭を上げたり振ったり嫌がるので馬の様子を見ながら。
常歩でハミ受けやってみたが難しい。撮ってもらった動画を見直すと、チャリ君は頑張ってやってくれてるのに~……そもそも元気よく推進ができた実感はなく、のろのろ、輪乗りでやったが馬体左右に逸れる。騎乗者の指示が悪すぎる。悔しいが、今の私にはそのレベルということですね。

10:30頃〜ギフト君先導で外乗。
ギフトぐいぐい行きがちだけど、最後の坂道での駈歩は途中から止まりそうになっている。チャリくん途中2〜3回草を食べようと怪しい動きしたので即座に手綱引いて注意。車をやり過ごすため停止した時に一度食べさせてしまった。
そのあと座学。図形運動も色々種類があるし、○メートル以上・以内の設定もあるんですね、、意識したことがなかったので勉強になりました。
4日目は昼過ぎから雨がパラパラ…レッスンと外乗中は大丈夫だったのでラッキーでした☆

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
後半戦3日間は4月に入ってから行って参りました。
桃之助は鬣をぱっつんに綺麗に揃えて切ってもらったようです。冬毛が抜け替わり、どの馬もどことなくしゅっとした印象でした。ギフト君は顔は黒くて体は白くなっていて可愛い。
ボスより、騎座とハミ受けができると良いとのこと。
馬装完了しており、9:30〜レッスン一時間くらい。
それぞれ速足、正反動の輪乗り。駈歩輪乗りからの、X地点への誘導を練習。
全体蹄跡使って軽速足の時に、横木通過の練習。軽速足はもっと元気よく。横木通過時、何度かコツンと当たる音がする。体を起こしてやや後傾の姿勢にすると前脚がしっかり上がるので、横木に当たることなく通過できる。姿勢注意。
経路は2回通しで。経路2回目の方が、駈歩から速足に落ちたし、入場開始時に速足じゃなく駈歩で走り出してしまってコントロール不足。速足輪乗りからの常歩の流れが一瞬頭から吹っ飛んでわからなくなったけど一応合っていたよう。
騎座での推進、膝〜下腿、内踝を馬体に沿わせて坐骨で押す感じ。
ハミ受けは、騎座で推進させながら手綱を控える。外方手綱は強く握る。脇を締めて肘を側面につけたまま手綱譲らず。内方手綱はある程度柔軟にしつつ、肘を後ろにスライドさせるように引く緩めるを繰り返す。顎を引き頭が下がる姿勢になると手綱の抵抗が和らぎ、ハミを受けた状態になる。そこからまたきつく持ってしまうと、強すぎて馬が頭を上げたり振ったり嫌がるので馬の様子を見ながら。
常歩でハミ受けやってみたが難しい。撮ってもらった動画を見直すと、チャリ君は頑張ってやってくれてるのに~……そもそも元気よく推進ができた実感はなく、のろのろ、輪乗りでやったが馬体左右に逸れる。騎乗者の指示が悪すぎる。悔しいが、今の私にはそのレベルということですね。
10:30頃〜ギフト君先導で外乗。
ギフトぐいぐい行きがちだけど、最後の坂道での駈歩は途中から止まりそうになっている。チャリくん途中2〜3回草を食べようと怪しい動きしたので即座に手綱引いて注意。車をやり過ごすため停止した時に一度食べさせてしまった。
そのあと座学。図形運動も色々種類があるし、○メートル以上・以内の設定もあるんですね、、意識したことがなかったので勉強になりました。
4日目は昼過ぎから雨がパラパラ…レッスンと外乗中は大丈夫だったのでラッキーでした☆

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
3級取得コース 番外編①
3級コース6日間ですが、さすがに6日間連続レッスン受けるのは難しいので。。。
ひとまず前半戦の2泊3日、佐久平駅周辺のホテルに泊まりました。
やはり長野は車社会なので、車を使えないと不便だよなーと思います。佐久平駅周辺、まあ色々あるから徒歩でも困らないけれど、行き先が限られてしまいますね。
佐久平は小海線もありますが、時刻表見るとちょっと使いづらいよなとは思う。
佐久平駅内にお土産屋さん、カフェがある他、駅から徒歩圏内にイオン、その他飲食店があります。せっかくなので岩村田の方もぶらぶらしてみました。

↑カ/サ/リ/ブ/レさん。
バーガーや、南米料理を扱ったお店です。ボリュームたっぷり、お肉が美味しかった。利用されるお客さん、外人さんも多かったな。

↑cafe D/A/W/Nさん。
フォンダンショコラ、とろとろで美味しかったです。レジのところにお犬様がいたので、本当はなでなでしたかったのですが、帰る時には居なくなっていた…。
あと佐/久/市/子/ど/も/未/来/館というミュージアム、プラネタリウムがあるので行って参りました。プラネタリウム、好きなのですが、なかなか行く機会がなかったので、どうせならと。
あと宇宙飛行士の油井氏が名誉館長ということで、宇宙や星についての展示も様々ありました。子どもも大人も楽しめますし、こんなところがあったとは知らなかったです。

↑プリン専門店の澪/音さん。
調べてみたら、昨年7月オープンなのですか。
石川県発祥の極生プリン専門店ということで、とろとろ滑らかな口溶けが特徴のプリン。
プリンペーストのような、トーストに乗せたら美味しいのではないかな…。おそらく好き嫌いが分かれる感じ。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
ひとまず前半戦の2泊3日、佐久平駅周辺のホテルに泊まりました。
やはり長野は車社会なので、車を使えないと不便だよなーと思います。佐久平駅周辺、まあ色々あるから徒歩でも困らないけれど、行き先が限られてしまいますね。
佐久平は小海線もありますが、時刻表見るとちょっと使いづらいよなとは思う。
佐久平駅内にお土産屋さん、カフェがある他、駅から徒歩圏内にイオン、その他飲食店があります。せっかくなので岩村田の方もぶらぶらしてみました。
↑カ/サ/リ/ブ/レさん。
バーガーや、南米料理を扱ったお店です。ボリュームたっぷり、お肉が美味しかった。利用されるお客さん、外人さんも多かったな。
↑cafe D/A/W/Nさん。
フォンダンショコラ、とろとろで美味しかったです。レジのところにお犬様がいたので、本当はなでなでしたかったのですが、帰る時には居なくなっていた…。
あと佐/久/市/子/ど/も/未/来/館というミュージアム、プラネタリウムがあるので行って参りました。プラネタリウム、好きなのですが、なかなか行く機会がなかったので、どうせならと。
あと宇宙飛行士の油井氏が名誉館長ということで、宇宙や星についての展示も様々ありました。子どもも大人も楽しめますし、こんなところがあったとは知らなかったです。
↑プリン専門店の澪/音さん。
調べてみたら、昨年7月オープンなのですか。
石川県発祥の極生プリン専門店ということで、とろとろ滑らかな口溶けが特徴のプリン。
プリンペーストのような、トーストに乗せたら美味しいのではないかな…。おそらく好き嫌いが分かれる感じ。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
3級取得コース②
*2日目
朝、佐久平駅周辺は霧巻いていたのですが、馬場付近は標高が高くて晴れていました。お天気で暖かかったです。
速歩、上体は芯を残して、ぐにゃぐにゃせず。しっかり上体起こすイメージ。
肩が巻き型になりがち、肩甲骨をきゅっと寄せるように。骨盤〜足首は柔らかく。
骨盤はもっとぱかぱか動くと良い。足首は馬の反動で、横から見ると波うつような感じが良い。
外乗はモモタロウ先導で。
モモちゃん、道路の排水溝? が嫌いらしく、かなり手前の手前から動かなくなる。その部分だけチャリくん先に行き、後からモモちゃん。
*3日目
輪乗り、巻乗り
速歩、駈歩それぞれ全体蹄跡使って行う。
最後に経路1回。全体的に前傾になりがちなのでしっかり身体を起こす。
外乗では、最後坂道で駈歩。先導ギフトくん、途中でばてて引き返す。年取っても元気ですが、長くは走れないっぽい。
経路の中で、駈歩で斜め手前変換する部分があるのですが、そこがやはり外に膨らんでしまいがち。
外方手綱を馬の首筋に当てる&内方脚で内方に方向転換。経路駈歩でH前からXまでは外方手綱しっかり、内方脚でしっかり駆歩継続指示。拳を内側に倒す感じ(手の甲を上にする)=コックするとスタッフさんは言っていました。
実際にギフトくんの駆歩で見せてもらったのですが、やはり凄いですね。軽やかで無駄がない。
自分が乗ってみると、頭でイメージできていたこともできないのですが、何事も繰り返し練習が大事だよなと思います。Hで中央Xに入るので、その少し手間のM付近から駆歩のペースを抑え気味にして、C過ぎたくらいから内に入るような準備を。終始ペースコントロールが重要。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
朝、佐久平駅周辺は霧巻いていたのですが、馬場付近は標高が高くて晴れていました。お天気で暖かかったです。
速歩、上体は芯を残して、ぐにゃぐにゃせず。しっかり上体起こすイメージ。
肩が巻き型になりがち、肩甲骨をきゅっと寄せるように。骨盤〜足首は柔らかく。
骨盤はもっとぱかぱか動くと良い。足首は馬の反動で、横から見ると波うつような感じが良い。
外乗はモモタロウ先導で。
モモちゃん、道路の排水溝? が嫌いらしく、かなり手前の手前から動かなくなる。その部分だけチャリくん先に行き、後からモモちゃん。
*3日目
輪乗り、巻乗り
速歩、駈歩それぞれ全体蹄跡使って行う。
最後に経路1回。全体的に前傾になりがちなのでしっかり身体を起こす。
外乗では、最後坂道で駈歩。先導ギフトくん、途中でばてて引き返す。年取っても元気ですが、長くは走れないっぽい。
経路の中で、駈歩で斜め手前変換する部分があるのですが、そこがやはり外に膨らんでしまいがち。
外方手綱を馬の首筋に当てる&内方脚で内方に方向転換。経路駈歩でH前からXまでは外方手綱しっかり、内方脚でしっかり駆歩継続指示。拳を内側に倒す感じ(手の甲を上にする)=コックするとスタッフさんは言っていました。
実際にギフトくんの駆歩で見せてもらったのですが、やはり凄いですね。軽やかで無駄がない。
自分が乗ってみると、頭でイメージできていたこともできないのですが、何事も繰り返し練習が大事だよなと思います。Hで中央Xに入るので、その少し手間のM付近から駆歩のペースを抑え気味にして、C過ぎたくらいから内に入るような準備を。終始ペースコントロールが重要。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
プロフィール
HN:
真琴
性別:
非公開