忍者ブログ

4級取得コース①

昨年12月のことですが、実はライセンス4級取ってきました~!

本当に急なことで思い立ち、頭の中で何人かの私が「レッスン受けてないけど今更ライセンス?」「思いきってやっちゃう?」「乗馬はじめて10年だし記念じゃん?」「やっぱ3級くらいとっとかないとじゃん?」と数日は悩みましたが、、、3級とれればエンデュランスもできるし、おそらく障害や馬場馬術をやることはないが、もし万が一今後やりたいことができた時に良いのではないか?! 技術向上質向上のためにも良い=馬のためにも良い、来年の私の機嫌と体調はわからないから健康でやる気がある内にやっておくべきではないか?!
ということで、ま/き/ば/軽/井/沢さんのライセンスコースにお助けいただき、無事4級取得できました。

先週だったか、ライセンスカードが手元に届きました。
いくつになっても、こういうのは嬉しいものですね!
少し驚いたのは、私が持っている5級のカードとデザインが変わっている……取得したクラブ名も入るようになったのですね。

本当はね、4級すっ飛ばして3級をと思ったのですが、まともにレッスンを受けていたのって何年も前のことなので、手前とか駆歩発進とかすっかり頭の中から消え去っている訳です。輪乗りとか巻き乗りとか、指示された通りには絶対に動けないので、地道にまずは4級を……。
やはり4級コースでちゃんとレッスンを受け直して大正解でした。

ま/き/ば/軽/井/沢さんでは5級コース2日間、4級コース4日間、3級コース6日間のライセンスコースがあります。
基本的には、手入れ+馬場レッスン+外乗 x日数という形なので、もしかすると他のクラブのライセンスコースに比べれば割高かもしれません。
4級コースは¥160.000、追加でレッスン行うなら+α。

パートナーはイケメン、真面目、安定のチャリくんでした。
馬の手入れ、馬装は毎回行わせていただきました。
裏堀も、とても久しぶりに行いました。どちらの足の裏堀も、馬の左側から行うんですね。。私、前に右足は右側からやっていた気がします…。まだ幼い馬や調教前など右側から行うこともあるそうですが、基本的には左側から、とのことでした。クラブや馬にもよるのかなあ。

ということで、次からはレッスン内容を簡単に総括していきたいと思います。



乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

PR

紅葉狩り外乗でした

ちょっと前になりますが11月半ばは紅葉狩りに行って参りました。
ギリギリ、まだ間に合った。

パートナー:安定のチャリくん
途中まで、別のお客さまと常歩。その後放牧場をまわって新しく来たばかりの馬たちを眺めつつ、速歩・駆歩ができる林の方へ。坂道での駆歩、気持ちよかったです。
外乗日のつい一日前だかに北海道からやって来たらしい新馬、5歳の子とトトマルの弟とまた別の馬1歳半くらいが2頭。可愛いです。
ちなみに、白馬にお引っ越しした先輩方は元気にやっているそうです。ロッキーくん、アセイくん、ハクちゃん、のんびりマイペースにやっていることでしょう。来年のトレッキング営業開始したら行きたいな…白馬岩岳遠いけれど……。










乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

道草されちゃった…

10月半ば頃、東松山行って参りました。
パートナー:空
乗るのは初めてでした。真面目だけど道草がすごい、らしい。。。
案の定、何度も食べられてしまいました。力が強いから…なかなか……。後半は注意して阻止できましたが。

常連さんと、エンデュランスをやっているご夫妻とご一緒。
前半は霧雨~小雨でした。雨でぬかるんでいるところが多かったので、足場は悪かったです。駆歩はふわふわっでしたが、足場悪いので途中から速歩までに調整となりました。
林の中、蜘蛛の巣も多かったな~!



帰ってきたら、やっぱり口元に緑色が……道草してたのばれてるよ。



乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

ふわふわ駆歩♪

9月の終わりに行って参りました、小淵沢!
10時から2時間コースお任せ外乗でした。



パートナーはジェイドくん、15歳でベテランさんですね。
スタスタ前に行く、初心者は抑えるのやや難しいタイプのよう。

お任せコースで、信玄の棒道の方へ行って参りました。初めてこちらで外乗させてもらった時は、時間の関係で棒道の入り口付近というかここからが棒道といわれる場所、を見て折り返し帰ったので、棒道全体は今回が初めてでした。
棒道の山梨側は途中で「小/淵/沢/カ/ン/ト/リ/ー/ク/ラ/ブの私用地」という看板がたっていたので、本当ならそこを行くとクラブの駐車場まで出られるっぽいけど引き返し、長野県側を通りました。軽い下り坂で速歩。
そうして橋をくぐったら富士見町という長野県に突入。結構車が走っていて、国道の看板も長野県表記でした。国道沿いのまっすぐの道を少し駈歩。林の中はぬかるみがひどいところも多く、朝方降った雨で乾ききらない状態のようでした。
ジェイドくんは真面目でお利口な馬なのでしょうね、合図も軽くで済む、速歩駈歩発進もスムーズ。抑えて走るように手綱短めでやれば、ちゃんとゆったり走ってくれる。そして反動は大きくない。駈歩がふわふわでぽんぽん跳ねなかったし、とっても心地良かったです。姿勢も良いですね、と言ってもらえて、お世辞でも嬉しい~! いやホントはお世辞じゃ駄目だけど、、、馬にとって負担のない騎乗者でありたいです。

ただ、行きはさほど感じなったけど棒道に入ってから顔を上に上げるのを繰り返す。はみががちゃがちゃ口の中で遊ぶのか嫌なのかはっきり分からなかったのですが、手綱強く握った時とか逆に手綱張ってなくちょっと緩んだ時とかにも顔上げていました。思いの外ぴんと張っていた方がジェイドにとっては口の中でガチャガチャ動かないから良いのかも、と思いました。その反応をする時の状況をよくみることが大切ですね。
はみが苦しい時や緩みすぎてる時、興奮している時など顔上げる理由は様々とのこと。顔周りにハエも多く飛んでいたのでその影響もあったかなあ……。

案内してくださった女性スタッフは8月に入職したばかりと話されていましたが、これまで九州の外乗施設でガイドしていたとかで、馬についてのお話も勉強になりました。
ちなみに先導はムギちゃん5才。絶賛発情中らしく、出発前には後続のジェイドを気にして動かなくなる可能性があると話がありました。確かに、一度行きでまったく動かず下馬して少し歩いた時がありました。なるべくジェイドを近づけないように、確実に一馬身以上は開けるように気をつけていたのですが、なかなか難しいですね。
ジェイドくんはもてるようで、ムギちゃんは全く相手にされていないそうです。ちょっと年上のイケオジに恋する若者くらいな感じなのかな。ジェイドくん、ハンサムさんだしね。好きになる気持ちも分かるわ~と思います。
とにかく、天気も暑すぎず寒すぎず、大満足の外乗でした。



乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

新緑の軽井沢

世間は夏休み、お盆休みですね。
6月、ま/き/ば/軽/井/沢さんに行ってきました。毎月行ければ良いのですが、なかなか難しいですね。年に数回のお楽しみです。
受付の隅に、馬たちのプロフィールやちょっとしたグッズが飾ってありました。
新しい馬もちらほら…。



先導:ギフトくん



パートナー:チャリくん
真面目で安定のチャリくんでした。



日差しは暑くなってきていましたが、木陰は涼しいし駆歩は最高に気持ち良い~♪
駆歩の動画を撮ってもらったので、姿勢とか見直しています。
軽井沢夏場は混むので、今月は凄いんだろうな……また時期をみて外乗に行きたいなと思います。




乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手