忍者ブログ

85鞍目 乗り納め♪

12月19日(月)14:30~

一鞍目と同じく、パートナー:レタスです。
もうひとりの女性はキングと。

常歩、軽速歩、手前換え。
ウォーミングアップの常歩から、何とか元気な動きにと思って脚、鞭。
だけどうう~ん、、、頭の位置はちゃんと上がるけど、動きに活気があるかというと違う感じ…。
たぶん、先生の追い鞭で、ペースが上がったような感じでした。

軽速歩時、膝からが下が、ものすごく力が入っている風に見える、と指摘あり。
これ、推進の脚を入れようとして、変に力んでいるか、
もしくは鐙が深く入らないようにと思って、緊張してしまっているか、
とにかく力が入り過ぎてるのは、自分でも分かりました。。。

でもこれがやっぱり、鐙が深く入る原因にもなるし、
バランスを崩すことにも繋がるので、
なるべく足はぶらぶら力を抜いて、そのまま下へ伸ばしているような状態が良いですね。
太腿、膝、脹脛、足首、柔軟に使えるようにならないといけません。
 
ひとりずつの個人レッスンでは、輪乗りの練習。
左右それぞれの手前で輪を大きくしたり、小さくしたりの繰り返し。
馬には内方姿勢、でも騎乗者は外方の肩、肘、腰をしっかり起こすこと。
蹄跡に戻る時には、輪乗りに入った地点から蹄跡に戻るようにすること。
誘導自体は何とか、勝手に蹄跡に戻ることなく、
ぐるぐると動くことはできたのですが、
相変わらず輪の形がめちゃくちゃ歪です~。

思っているよりも大きく動かすようなイメージでいかないと、
どんどん内側に入って来てしまう気がします。

う~ん、難しい!
常歩の状態でこうなので、これが速歩とか駆歩での輪乗りになったら、もっと大変ですね。

手綱と脚と、自分自身の姿勢と馬の姿勢。
一見それぞれバラバラな動きですが、きっちり噛み合ってないといけませんね。

軽速歩の精度をあげる、というのも、課題。
上体の姿勢はまずまず改善されてきたので、次は脚中心に良くしていきたいです。
あとは輪乗りなどの誘導。
きれいな円を描けるように、一歩一歩確実に。

今年一年、あまり成長していない気がしますが、
怪我もなく無事に乗れたこと、先生方、馬たちに感謝です。
外乗もいけたし、旅行もできたし! 何より、楽しかったです。
19日のレッスンで一先ず乗り納め。

来年、ちょっとまた仕事関係で環境が変わるのですが、
絶対、乗馬は続けます♪♪

まあ、その関係でちょっぴり金銭面、厳しくなるので、
日頃の節約も頑張るぞ~(;・∀・)





乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

PR

84鞍目

12月19日(月)13:30~

この日が乗り納めの日になりました。
日差しぽかぽか、乗馬日和です♪

パートナー:レタス
もうひとり、イェルテに乗る女性との2名です。

常歩、軽速歩、手前換え。
今回もやはり馬の頭の位置に注意。
ウォーミングアップの最初の常歩で、シャキッと馬のやる気を引き出せるかどうかということでしょう。

ここのところずっとそうなのですが、またもや脚、
やっぱり後ろに蹴るようになってしまってる気がします。
余計な力が入り過ぎていて、馬に合図として伝わってない状態かと思います。
なので、自分では頑張って合図していても、反応が遅い…。

これ、序盤でしっかり良い状態に持っていかないと駄目ですよね。
鐙の長さ自体は、短すぎず、長すぎず、、、
いや多分ちょっと短めなのかもしれないけれど、
そこまで違和感のない長さに調整できたので、その辺は良いかなと思ったのですが。

基本的な部分が、かなり疎かになっている気がします。
ああ駄目だなと思いつつ、姿勢を直すのってとても大変ですね。
つい、鞭に頼ってしまいます。
ただ、バランスを崩すよりは、鞭などを使った方が良いと先生も言っていましたし…。

イェルテに乗った女性の騎乗を見つつ、馬場中央での待機中、
鐙から足を離して、股関節から内転させるような形になるよう、膝を動かしたり、
脹脛や足首がガチガチに固まらないよう、ストレッチしたり。
虫が気になるのか、レタスは頭ブンブンしてました。

他の人の騎乗を見ていると、自分のこともだいぶ客観的に見られるようになるなあと思います。
あと、ああ私もそうだった、とか共感できるようなこともたくさんありますよね!
人馬ともに、重心がどこにあるか。
やっぱり、馬に指示が伝わっていない時、
たとえば勝手に蹄跡に行ってしまうとか、輪乗りにならない時って、
馬の頭の位置ももちろん、人間の姿勢も良くないです。
ちょっと前傾になってしまっていたりとか、手綱が緩いとか、
小さなことが重なって重なって、結果として馬の行動に表れているような。
そういったことを、冷静に見られるようになります。
 
比較的、いつもよりもちょっぴり待機時間が長かったのですが、
同じくらいのレベルの方が苦戦していると、頑張れー! と応援したくなりますし、
上手くいったらこちらも嬉しいしで、見てるこっちもハラハラドキドキ、という感じでした。
人のレッスンを見るのって、ホント面白いです!
 
私自身の個人レッスン時間は、ついに駆歩発進の体験でした。
まず元気な常歩なのですが、内方の目が若干確認できる程度に内方姿勢を取るとのこと。
それで、外方脚を少し後ろへずらし、圧迫、もしくは軽くキック。

左手前で調馬策は使わず、先生の「キャンター」という掛け声と一緒に合図で発進。

ん…? なんか、発進直後の反動は不思議な感じ。
と思っていたら、例のタタタンッタタタンッという3節の動きが感じ取れるように。
それと同時に、お尻が滑る~…!!

姿勢、どう直せば良くなるのか、、、
ええ~?! と内心パニックになりながら考えている内に、
最年長のおじいちゃん、馬場を半分進んだところで駆歩をやめます。 

どうも、初心者クラスでは駆歩発進のみだけのようです。
くわえ、年齢的にも長く走らないよう、ドクターストップが掛かっているそうで。
そんなおじいちゃん、いつも走ってくださりありがとうございますと感謝。
速歩駆歩で、お尻をどんどんと背中にぶつけてしまい、申し訳ない…。。
あーん、柔らかく乗れるようになりたい~(><;)

サラブレッドでの駆歩、体験できたのは良いですが、
そもそも速歩でしっかり乗れるようにならないとなあ、と痛感したレッスンでした。




乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

83鞍目

12月16日(金)11:00~

もうひとり、女性(キング)と2名でのレッスンです。

パートナー:イェルテ
当初パセリだったのですが、足の調子が悪いようで急遽バトンタッチとなりました。

確か体験乗馬以来、乗ったことがなかったのでどんな馬だったか、
あの頃と比べて少しは乗れるようになっているのか確認の意味でも楽しみだったのですが…。
もともと蹄鉄の履き替えを予定していたらしいので、
詳しくは分からないのですが蹄の伸びなどで蹄鉄が合わなくなって、
痛みが出ていたのかもしれません。。
足の動き、歩き方がぎこちなく、鞍上でも変な揺れを感じたので、
何だか変だなと思ったのですが、、、大事にならないと良いですよね。

蹄鉄って、5~6週間で履きかえると聞いたことがあります。
意外と頻繁に換えるんですね。あ、でもやっぱりその馬によるんでしょうか?
装蹄師さんは、爪の伸び具合で、馬がどんな動きをしていたか分かるそうですし。
競走馬、乗用馬、馬車馬などなど、それぞれ交換頻度は違いますよね。
馬の種類によっては蹄鉄を履いていない馬もいますしね。

そんなこんなでちょっとしたトラブルもありましたが、
代打のイェルテは急なお仕事にも関わらず、きっちり働いてくれました。
やっぱりちょーっと、私の脚扶助がうまくいかず、反応が良くなかったのですが。
5級の内容である手前換えの誘導、右手前・左手前での常歩⇔軽速歩を一通り行い、
まあ、5級合格レベルでしょう、と先生よりコメントを頂きました。

例のあの3日間で5級ライセンス、を終え、一応の取得をしてから、約1年?
いやいやそれより1年半以上? 経ってしまっていましたが、、、
あの頃よりも着実に、亀並みに超のろのろですが、成長してるってことですよね!
地道にポジティブに行きましょう♪
何も分からず見よう見真似で、オートマチックなお馬様に乗った3日間。
都度、乗馬の奥深さを感じながら、
馬を自分の指示で動かそうとする意識を持てるようになりました。

先生の話によると、やはり外乗などの目安になるのは3級。
3級でようやく、一通りの動きができ、馬をある程度制御できるということでしょう。
3級まで取ったら、それ以上を目指す人と、ライセンスは一旦止めて外乗専門でいく人と、に分かれるんだとか。

ライセンスを持っていない人でも、プロ級の人もいますし、
プロやセミプロ級の人ならともかく、ライセンスってあってないようなものですよね~。
ひとつの目標になるのは良いですが、、、
理想を言えば、ふとライセンス試験受けてみたら何だか知らんけど余裕で受かっちゃった、というくらいに乗れるようになればいいなあ、なんて思います。

ひとりずつの騎乗では、再び輪乗り練習に。
輪乗りに限らずどの場面にも言えることですが、指示は早めに!

馬に対する指示はもちろんのこと、
騎乗者自身も自分の行動をちゃんと頭の中で整理できるくらいの余裕が欲しいですよね。
自分の状態を把握することって、一番大事なことです。自己覚知。

目安としてあえて言うと、内方7割:外方3割くらいの割合で手綱を動かすそうで。
そう聞くと内方手綱の方が大事かと思いがちですが、外方では馬が外へ膨らまないようしっかり壁を作ること。
ただ手綱は左右両方引いたりするのは駄目で、
どちらか一方をきつくするのなら、一方を譲ってあげる。
馬に逃げ道を作ってあげないと、苦しいだけになってしまうので。

それは脚にも言えることです。
内側に入り過ぎてたら、内方脚で押し出す。逆も然りかと。

手綱で誘導しても、頭だけ横を向いてなかなか曲がらない時には、内方のお尻に鞭。
お尻に鞭をすることで、頭だけが内方に向いていた体を真っ直ぐにできる。

輪乗り運動は、体を曲げて動かなくてはならないので、馬からすれば嫌な運動のようです。
イェルテは輪乗り2周目3周目くらいになると、嫌がって曲がらないかも、と言われていましたが、
気合いと、早めの合図とで、勝手に蹄跡に戻るようなことはさせずに済みました。
ただし、輪乗り中ものろのろな常歩になってしまったので、もっとシャキっと頭を起こし、
元気の良い常歩が出せるようにしたいものです。
それにはやはり脚! ですよね~。
脚圧迫しても反応が感じられないというのは、脚の位置が悪いのかと思うので、
もっと丁寧に反応を見ていきたいと思います。

脹脛、踝、踵と順に馬体に沿わせて、最後に膝を開き、踵で圧迫。
その基本で反応しなければ、軽く鞭~。ですよね。
それを頭に、体に叩きこんで、次回レッスンに臨みたいと思います。



乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

82鞍目 後編

何事も常歩から始めるかと思いますが、常歩が一番難しいと思います。

脚の合図で進んだはいいけれど、もそもそ歩く、頭がしっかり上がらない、
スピードが上がらない、元気な常歩にならない、という場面の方が多いです。

そういう時の姿勢って大体、馬の頭が下がって凭れるような、
前のめりになるような状態になっているかと。
その状態は前に重心があるので、人間でいうとクラウチングスタートの時の、屈んだ状態のまま走っているようなものだといいます。
そのままでは加速できないので、徐々に頭を持ち上げて、重心を後方へ移動させないといけません。

馬の頭が自分のヘソよりも持ち上がった状態が良い状態。
じゃあそうする為にはどうすれば良いのか…?

・脚、鞭の合図をしながらも、手綱は譲らない。
・馬の頭が持ち上がってくるまで、脚合図しながら、待つ。
・馬の頭が持ち上がって、手綱に引っ張られるような感覚がなくなったら、緩める。→発進。

この時の「手綱を譲らない」状態というのは、
拳を引いて「手綱を引っ張る」状態ではありません。
手綱を持つ薬指辺りまで、ぎゅっと握る。拳の位置は、定位置から動かさないこと。

のろのろ歩きながらだと難しいので、いったん停止してからやり直しても良いとのこと。
もしくは、長い直線のところで姿勢を立て直す。

それを気に掛けつつ、右手前、左手前と変えながら軽速歩。
軽速歩の時に足元がぶらぶらしてしまうのは、多分上半身が安定していないからかなあと。。
自分の重心もひとつ、上に伸びるような気持ちでふらふらしないようにしたいものです。
鐙が深く入らないでいる時、どんな姿勢になっているか思い出そうとするのですが、
そんな難しい、気取った姿勢ではないはずなんですよね…。
それを意識してできるようにならないと;;

立つ時に頭だけが先に行かないように、それは治ってきたと思うのですが。

最後に常歩で輪乗りも少しやりました。
この時ももちろん、のろのろ休憩常歩でなく、しゃきっと頭を上げさせるように注意。
輪乗りに関しては、二鞍目でも行ったので詳しくは後ほどまとめます。

 
 


乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手

82鞍目 前編

12月16日(金)10:00~

ようやく、念願のレッスンです。
心配していた天気も良く、とっても良い乗馬日和でした。
ちょっと風が強い時間帯があったくらいで。

朝方寒かったので、タイツを下に履いていたのですが、
+キュロットだとピッチリし過ぎて何だか動きずらくなってしまったので、脱ぎました。
上着も昨年同様、ヒートテックを着込み、ジャンバー羽織れば全然平気でした。
念のため、中に着られる薄いダウンベストを持っていったのですが、必要なかったです。

パートナー:レタス

前回から時間が空いていることや、どんなレッスンをやっていたかなどを、
記録ノートから確認していただき、まずは馬の背に慣れて感覚を思い出しましょう、ということに。

サ.ン.ヨ.ーさんは、私のように来たり来なかったりするビジターでも、
他の会員さんと区別せずレッスンを進行してくれるので嬉しいですよね(・∀・*)
定期的に通える方は会員になった方がもちろん良いですが、
会員になるほど頻繁に通えないし…という方や、
不規則なお仕事をされている方などにもオススメかと思います。
たとえ月一回だけでも、気分転換になるし、何より癒し効果が抜群ですからね♪

レッスン前には5分ほどですが、脚伸ばしたり曲げたり、
腕や背を伸ばしたりとストレッチを。
やっぱり準備運動って、大切ですよね…。
怪我の予防にもなりますし!
ほら、スキーで骨折とか、シャレにならないこと、よく聞くじゃないですか。
そういうのを聞くと、もはやそういったことを心配せずに動き回れる年じゃない、と毎回思います。
筋肉痛程度の痛みならいいのですが、……。

何より自分の不調や準備不足の所為で、
貴重なレッスン時間を無駄にしたくないと思うので。。。
貧乏性なところ、私自身も自分で嫌になることがありますが、
やるからには最大限に利用したいと思うのが性(´・ω・`)

せっかくなので今までのレッスンの記録、ブログを読み返したりとイメージトレーニングも!
ま、想像上だけなら、そこそこうまくいくんですけどねえ(笑)




乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

拍手