台風の前に…♪
前からずーっと、行きたいと思っていた光/前/牧/場さんへ行って参りました!!
HPでは「武/蔵/逍/遥/乗/馬/会」となっております。
森林公園駅からの送迎もお願いできるので、車のない方も安心です。
車で行く方は、何だか迷いやすい(?)道らしいので、要注意。
東松山、遠いと言えば遠いですが、電車に乗ってしまえば意外と近かった(笑)
思いの外、首都圏からのアクセス良いのですね。池袋から約1時間ですから。
・60分コース、¥7,500
・120分コース、¥10,000
私は9時スタート、120分コースでたっぷり乗らせていただきました。
ヘルメットはお借りできますが、サイズとか気になる方はご自身のもの持参したほうが安心かも。
必要な人は着替えなり準備をして出発です。
私はショートブーツ、キュロットを穿いていったので、チャップス付けるだけ☆
そういえばブーツもチャップスもかなり久し振りに使用しました。。
全然手入れをしてなかったことを思い出し、前日慌てて綺麗にしました…(´・ω・`)

↑待機中の馬たち。
この奥にクラブハウスがあります。
クラブハウス、広くて秘密基地みたいに入り組んでいて、何だかおもしろいです(#^^#)

ポニーちゃんなど含め、16頭ほどいるそうです。
様子を見ていると、なになに? と言うように寄って来てくれます。
手元でごそごそカメラを出していると、食べ物と思うのか、興味津々、
もごもご口を動かしながら近づいてくるのですが、、、おやつはないのだよ~;;

飲み物やカメラなどは、後続の軽トラで運んでくれるので、身軽のまま行きます。
休憩中、撮っていただきました('ω')ノ
最近は馬単体ばかりで、乗っている所を撮った写真がなかったので、嬉しいです。
森林公園の広場? かな?
地理的に、いまいち把握できないのですが;;
桜並木のある道を通り、ゴルフ場の横を通り、
民家の間を抜け、林を駈け抜け、畑の横をのんびり歩き、……。
どうも、周辺の比企丘陵を巡る大谷伝説の里(遊歩道)コース、ゴルフ場の周囲コースのようです。
今回のパートナーは真面目で、横に並ぶとぐんぐん前に加速してしまう馬だそうで、
びったり先導のお尻に鼻をつけ、時に顎を乗せ、走るように、と。脚もいらないです。
カッコいい名前だったのですが、HPの紹介ページには載ってなかったので、一応馬の名前は伏せておきます。
速歩、最初は輪乗りのように木々の間をぐるぐると走ったのですが、
馬のウォーミングアップ兼、どの位乗れるか見ていたのかなーなんて風にも思います。
思えば私、速歩で小さな動きをしたことがなかったので、かなり新鮮+緊張しました。
しかも反動が速いというか、タイミングが掴みづらく、しばらくはぎこちなかったです。
そして駆歩、力強い~! 気持ち良い~!
馬の腹回りが細い? 薄い? というか、
がっしりどっしり腹回りたっぷりなスピちゃんなどと比べると、
スマートな感じだったのですが、加速の力は物凄かったです。
ただ、私のバランスが悪くて、結構お尻がぼんぼん跳ねてしまいました。。。
たぶん左手前? の方はしっくりきたのですが、
右手前? ではバランスを崩すことが多かったです。う~ん、姿勢、注意しなくては。
駆歩ポイント、2,3回あったので、走りたい人も十分楽しめますね。
コースによってはもっと激しいところもあるのかしら。
急傾斜の坂道もドドドド…! と勢いよく駆け上がる( *´艸`)
ちょっとびっくりしましたが、楽しいです。
あと、田圃の横を通っていた時にちょうど、カワセミが!
結構な近い距離で見ることができました! すごい鮮やかな青でした~。
約一カ月ぶりの馬とのふれあい、かなりたっぷり~な2時間で、大満足でした。

↑覗き込むような可愛い写真が撮れたので♪
ホント、馬の可愛さに癒されます…。
☆おまけ☆
森林公園駅、北口のロータリーを渡って少し行ったところ、
今年7月OPENのカフェでランチを頂きました。
駅から徒歩圏内に、こんなオシャレなお店があるとは思わず…(・∀・;)
店内、家具など真新しい感じがあったので、
もしかして新しいお店なのかなあなんて思ったのですが。
ランチプレートは¥1,000、日替わりメニューみたいです。
→(http://www.the-picnic.jp/)
カフェオレもミルク円やかで程よい甘みもあり、さっぱり美味しかったです。
今度はこだわりのドリップを頂こうかと思ってます。


乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
HPでは「武/蔵/逍/遥/乗/馬/会」となっております。
森林公園駅からの送迎もお願いできるので、車のない方も安心です。
車で行く方は、何だか迷いやすい(?)道らしいので、要注意。
東松山、遠いと言えば遠いですが、電車に乗ってしまえば意外と近かった(笑)
思いの外、首都圏からのアクセス良いのですね。池袋から約1時間ですから。
・60分コース、¥7,500
・120分コース、¥10,000
私は9時スタート、120分コースでたっぷり乗らせていただきました。
ヘルメットはお借りできますが、サイズとか気になる方はご自身のもの持参したほうが安心かも。
必要な人は着替えなり準備をして出発です。
私はショートブーツ、キュロットを穿いていったので、チャップス付けるだけ☆
そういえばブーツもチャップスもかなり久し振りに使用しました。。
全然手入れをしてなかったことを思い出し、前日慌てて綺麗にしました…(´・ω・`)
↑待機中の馬たち。
この奥にクラブハウスがあります。
クラブハウス、広くて秘密基地みたいに入り組んでいて、何だかおもしろいです(#^^#)
ポニーちゃんなど含め、16頭ほどいるそうです。
様子を見ていると、なになに? と言うように寄って来てくれます。
手元でごそごそカメラを出していると、食べ物と思うのか、興味津々、
もごもご口を動かしながら近づいてくるのですが、、、おやつはないのだよ~;;
飲み物やカメラなどは、後続の軽トラで運んでくれるので、身軽のまま行きます。
休憩中、撮っていただきました('ω')ノ
最近は馬単体ばかりで、乗っている所を撮った写真がなかったので、嬉しいです。
森林公園の広場? かな?
地理的に、いまいち把握できないのですが;;
桜並木のある道を通り、ゴルフ場の横を通り、
民家の間を抜け、林を駈け抜け、畑の横をのんびり歩き、……。
どうも、周辺の比企丘陵を巡る大谷伝説の里(遊歩道)コース、ゴルフ場の周囲コースのようです。
今回のパートナーは真面目で、横に並ぶとぐんぐん前に加速してしまう馬だそうで、
びったり先導のお尻に鼻をつけ、時に顎を乗せ、走るように、と。脚もいらないです。
カッコいい名前だったのですが、HPの紹介ページには載ってなかったので、一応馬の名前は伏せておきます。
速歩、最初は輪乗りのように木々の間をぐるぐると走ったのですが、
馬のウォーミングアップ兼、どの位乗れるか見ていたのかなーなんて風にも思います。
思えば私、速歩で小さな動きをしたことがなかったので、かなり新鮮+緊張しました。
しかも反動が速いというか、タイミングが掴みづらく、しばらくはぎこちなかったです。
そして駆歩、力強い~! 気持ち良い~!
馬の腹回りが細い? 薄い? というか、
がっしりどっしり腹回りたっぷりなスピちゃんなどと比べると、
スマートな感じだったのですが、加速の力は物凄かったです。
ただ、私のバランスが悪くて、結構お尻がぼんぼん跳ねてしまいました。。。
たぶん左手前? の方はしっくりきたのですが、
右手前? ではバランスを崩すことが多かったです。う~ん、姿勢、注意しなくては。
駆歩ポイント、2,3回あったので、走りたい人も十分楽しめますね。
コースによってはもっと激しいところもあるのかしら。
急傾斜の坂道もドドドド…! と勢いよく駆け上がる( *´艸`)
ちょっとびっくりしましたが、楽しいです。
あと、田圃の横を通っていた時にちょうど、カワセミが!
結構な近い距離で見ることができました! すごい鮮やかな青でした~。
約一カ月ぶりの馬とのふれあい、かなりたっぷり~な2時間で、大満足でした。
↑覗き込むような可愛い写真が撮れたので♪
ホント、馬の可愛さに癒されます…。
☆おまけ☆
森林公園駅、北口のロータリーを渡って少し行ったところ、
今年7月OPENのカフェでランチを頂きました。
駅から徒歩圏内に、こんなオシャレなお店があるとは思わず…(・∀・;)
店内、家具など真新しい感じがあったので、
もしかして新しいお店なのかなあなんて思ったのですが。
ランチプレートは¥1,000、日替わりメニューみたいです。
→(http://www.the-picnic.jp/)
カフェオレもミルク円やかで程よい甘みもあり、さっぱり美味しかったです。
今度はこだわりのドリップを頂こうかと思ってます。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
PR
馬マグ♪
乗馬を始めて以来、馬をモチーフにしたグッズ、気が付いたら探しています。
日頃からウマウマ言っている所為か、馬好きが周知されているようで、
先日、と~っても可愛い馬のカップを頂きました!



どうやら、アレクシスという村の100周年を記念して作られたマグのようです。
アメリカ、イリノイ州ウォーレン郡にある村だそうです。
で、この描かれている馬は英スコットランド・クライズデール地方原産の馬クライズテールだそうで。
このお馬、体高は160~180。
平均体重は約850キロ。
血統によっては、体重1トンと巨大な個体が誕生することもある。とのこと。
気になる方は検索してみてください、優雅で品のある素敵な馬です!
あ~ん、とても優しい目をした馬です。美しい!
馬車馬としてやビールなどの荷物の運搬用として活躍した馬で、
ビール会社のCMにも出演してます。
ちょうど、馬のマグが欲しいな~と思っていたところで、
とても嬉しいプレゼントで、舞い上がっております。
大事に大事に使っていきます( *´艸`)!

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
日頃からウマウマ言っている所為か、馬好きが周知されているようで、
先日、と~っても可愛い馬のカップを頂きました!
どうやら、アレクシスという村の100周年を記念して作られたマグのようです。
アメリカ、イリノイ州ウォーレン郡にある村だそうです。
で、この描かれている馬は英スコットランド・クライズデール地方原産の馬クライズテールだそうで。
このお馬、体高は160~180。
平均体重は約850キロ。
血統によっては、体重1トンと巨大な個体が誕生することもある。とのこと。
気になる方は検索してみてください、優雅で品のある素敵な馬です!
あ~ん、とても優しい目をした馬です。美しい!
馬車馬としてやビールなどの荷物の運搬用として活躍した馬で、
ビール会社のCMにも出演してます。
ちょうど、馬のマグが欲しいな~と思っていたところで、
とても嬉しいプレゼントで、舞い上がっております。
大事に大事に使っていきます( *´艸`)!

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
風の吹くまま気のままに…♪
馬って、どうしてこんなに愛らしい生き物なんでしょうね~。
首がちょっと長いのも、ピンと立つ耳も、鼻の長さも、鬣と尻尾のバランスも、
蹄やお尻の形も、全部が全部、示し合わせたかのように美しい位置にあると思います。

9月に入り、だいぶ秋の空気になってきた感じがします。
夏も終わりですね。
ここのところずっとレッスンを受けてなかったので、
できるだけまたレッスンも受けたいなあと焦っていたのですが、、、
レッスンできる時にレッスン、外乗できる時に外乗、というように、
月に〇回必ず乗る、とか考えずに行こうと思ってます。
まあ、今までのようにマイペースに気のままに行こう、と☆
現状、まだまだ初心者? 初級者? ですけれども、
これからも自由な心で乗馬を楽しんでいければいいなという思いを込めて、
ブログ名を「真琴の気のまま乗馬日記」に変更しました。
馬のいる風景から、のどかな風の流れと、噎せ返るような草のにおいを感じるのは、私だけではないでしょう。
こんな風にのんびり、大らかな気持ちでいたいものです。
馬が癒しになるのって、動物の温かさとかももちろんですが、
何だかのほほんとした、そんな優しい雰囲気が良いんじゃないかなあなんて思います。
ま、実際は臆病で敏感で、時に苛烈な動きもしますが。
そういえば、前回も馬グッズを物色してきまして、
可愛いストラップをお持ち帰りしました!

ちょっとレトロな、懐かしい感じのお馬ちゃんです( *´艸`)
どこに付けようかな~と考え中です。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
首がちょっと長いのも、ピンと立つ耳も、鼻の長さも、鬣と尻尾のバランスも、
蹄やお尻の形も、全部が全部、示し合わせたかのように美しい位置にあると思います。
9月に入り、だいぶ秋の空気になってきた感じがします。
夏も終わりですね。
ここのところずっとレッスンを受けてなかったので、
できるだけまたレッスンも受けたいなあと焦っていたのですが、、、
レッスンできる時にレッスン、外乗できる時に外乗、というように、
月に〇回必ず乗る、とか考えずに行こうと思ってます。
まあ、今までのようにマイペースに気のままに行こう、と☆
現状、まだまだ初心者? 初級者? ですけれども、
これからも自由な心で乗馬を楽しんでいければいいなという思いを込めて、
ブログ名を「真琴の気のまま乗馬日記」に変更しました。
馬のいる風景から、のどかな風の流れと、噎せ返るような草のにおいを感じるのは、私だけではないでしょう。
こんな風にのんびり、大らかな気持ちでいたいものです。
馬が癒しになるのって、動物の温かさとかももちろんですが、
何だかのほほんとした、そんな優しい雰囲気が良いんじゃないかなあなんて思います。
ま、実際は臆病で敏感で、時に苛烈な動きもしますが。
そういえば、前回も馬グッズを物色してきまして、
可愛いストラップをお持ち帰りしました!
ちょっとレトロな、懐かしい感じのお馬ちゃんです( *´艸`)
どこに付けようかな~と考え中です。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
夏休みは馬三昧!?
何だかとってもお久しぶりな感じがしますが、
今月はちょっとだけ頑張って、いつもよりも長く馬と過ごすことができました♪
相変わらずな紳士馬にも乗れましたし!
最近彼、まあまあ調子良い気がするんですが、
私の乗り方も徐々に改善されてきたってことでしょうか。
馬の動きを邪魔しない乗り方を目指して……。
まずは無駄な力が入らないように、と思ってます。

6月初めのレッスンで、ちょうど騎乗チケットが消費できたので、
レッスンはしばらくお休みしていました。
7月はまるまる馬に触れていなかったので、
久々にお馬様方に触れられて、あ~スッキリした! という感じです。
ただ8月はお盆休みもあっという間で、、、山が恋しい……。
全国的に変てこな天気でしたが、これからは猛暑日が続きそうですね。
みなさま、いかがお過ごしでしょう?

私はこんな感じにトロ~ンと木陰でうたた寝したい今日この頃です。

浅間山が絵になるくらい、と~っても良い天気の日もありましたが、

こんな感じに霧の中を行く日もありました~。
霧の中もまた幻想的で良いですね。
また時間作って外乗に行こう~っと考えてます!

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
今月はちょっとだけ頑張って、いつもよりも長く馬と過ごすことができました♪
相変わらずな紳士馬にも乗れましたし!
最近彼、まあまあ調子良い気がするんですが、
私の乗り方も徐々に改善されてきたってことでしょうか。
馬の動きを邪魔しない乗り方を目指して……。
まずは無駄な力が入らないように、と思ってます。
6月初めのレッスンで、ちょうど騎乗チケットが消費できたので、
レッスンはしばらくお休みしていました。
7月はまるまる馬に触れていなかったので、
久々にお馬様方に触れられて、あ~スッキリした! という感じです。
ただ8月はお盆休みもあっという間で、、、山が恋しい……。
全国的に変てこな天気でしたが、これからは猛暑日が続きそうですね。
みなさま、いかがお過ごしでしょう?
私はこんな感じにトロ~ンと木陰でうたた寝したい今日この頃です。
浅間山が絵になるくらい、と~っても良い天気の日もありましたが、
こんな感じに霧の中を行く日もありました~。
霧の中もまた幻想的で良いですね。
また時間作って外乗に行こう~っと考えてます!

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
新緑の外乗☆
少し間が空いてしまいましたが、6月17日に再び軽井沢へ!
この日はお天気も良く、日差しは暑い暑い…でも木陰がめちゃくちゃ爽やか~♪

馬たちもとろとろ~んとして、眠たそうです。
日向でうとうとしてしまうのも、分からなくもないですね。ちょっと暑そうですけど。

できることなら私は、木陰でうとうとしたい…( *´艸`)
気温自体は、これからますます上がっていくと思うのですが、、、
風が爽やか、じめじめしていないのが良いですよ~。

今回のパートナーはどうしましょう、と考えつつ、
まったりしているスピちゃんに挨拶しつつ、
やっぱり乗ったことのない馬に乗ってみたい、と思いつつ、

食いしん坊なアセイくん、でしたっけ(*'ω'*)
今回、常歩まったりコースにお付き合いいただきました!
馬場でちょっと駆歩までいきたいと思っていたのですが、
私、かなり甘~くみていたようです…。
乗って、脚合図してからの常歩が、全然発進しない……!?
発進しても体がくにゃくにゃするように、真っ直ぐ進まない…!
とにかくとにかく、常歩からしてうまくいかない!
・鞍上、上半身は思っている以上に前傾になりがち
・しっかり体を起こして、尻(坐骨)を鞍に付ける
・膝で挟み込まない、馬の動きを妨げている
・脚の時に、手綱を引いてしまっている=ブレーキになってしまっている
・足首が硬い!←
・脚合図したら、力を抜く→合図→力を抜くの繰り返し
・手綱誘導の際も同じで、引っ張り続けない
・手綱を引くのは、ちょんちょん、と小さい力で、それを繰り返し
・鐙上で、踵が下がるのは、馬の動き・揺れによって踵が下がる状態になるので、
あえて下げようと意識しないで良い
・むしろ地面に立つみたいに、爪先と踵は真っ直ぐなくらいで良い
・膝から下、足首を柔らかく!←これ特に何度も指摘されました
基本的な部分が全く駄目だったのです。あ~、反省。。。
そんなこんなで悪戦苦闘…というか、もはやひとり相撲みたいなくらい、
私自身がダメダメだったので、速歩すら出せず…。
まあ、コース自体は常歩ののんびりコースだったのですが…。
次、絶対リベンジで!!

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
この日はお天気も良く、日差しは暑い暑い…でも木陰がめちゃくちゃ爽やか~♪
馬たちもとろとろ~んとして、眠たそうです。
日向でうとうとしてしまうのも、分からなくもないですね。ちょっと暑そうですけど。
できることなら私は、木陰でうとうとしたい…( *´艸`)
気温自体は、これからますます上がっていくと思うのですが、、、
風が爽やか、じめじめしていないのが良いですよ~。
今回のパートナーはどうしましょう、と考えつつ、
まったりしているスピちゃんに挨拶しつつ、
やっぱり乗ったことのない馬に乗ってみたい、と思いつつ、
食いしん坊なアセイくん、でしたっけ(*'ω'*)
今回、常歩まったりコースにお付き合いいただきました!
馬場でちょっと駆歩までいきたいと思っていたのですが、
私、かなり甘~くみていたようです…。
乗って、脚合図してからの常歩が、全然発進しない……!?
発進しても体がくにゃくにゃするように、真っ直ぐ進まない…!
とにかくとにかく、常歩からしてうまくいかない!
・鞍上、上半身は思っている以上に前傾になりがち
・しっかり体を起こして、尻(坐骨)を鞍に付ける
・膝で挟み込まない、馬の動きを妨げている
・脚の時に、手綱を引いてしまっている=ブレーキになってしまっている
・足首が硬い!←
・脚合図したら、力を抜く→合図→力を抜くの繰り返し
・手綱誘導の際も同じで、引っ張り続けない
・手綱を引くのは、ちょんちょん、と小さい力で、それを繰り返し
・鐙上で、踵が下がるのは、馬の動き・揺れによって踵が下がる状態になるので、
あえて下げようと意識しないで良い
・むしろ地面に立つみたいに、爪先と踵は真っ直ぐなくらいで良い
・膝から下、足首を柔らかく!←これ特に何度も指摘されました
基本的な部分が全く駄目だったのです。あ~、反省。。。
そんなこんなで悪戦苦闘…というか、もはやひとり相撲みたいなくらい、
私自身がダメダメだったので、速歩すら出せず…。
まあ、コース自体は常歩ののんびりコースだったのですが…。
次、絶対リベンジで!!

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
プロフィール
HN:
真琴
性別:
非公開