1泊3食2鞍つき! その1
5月27~28日、
佐久にあるスエ●シ牧場さんにて、ファームステイ体験してきました!
この牧場は、もともとは肉牛の牧場だったそうですが、
今では養老馬受け入れや馬の販売繁殖、乗用馬の飼育などを中心にやっておられる。
馬の他にも、犬やら猫やらヤギやらラマやら色々な動物がいます。
カピバラもいた。ダチョウもいたし。
入園料(見学)は無料で、地元の保育園のバスが来たり、どこかの高齢者施設のワゴンが来たり、
ほとんど県内ナンバーの車が、駐車場に停まってます。
1日目は午後にお散歩外乗のお客さんがいらしてました。
ファームステイということで、
スタッフさんについてお手伝いをする訳ですが、HPを見るように、
1日目16:30~、2日目7:00~の各1時間が主な厩務作業時間。
1日目は1鞍レッスン後、16:30~お手伝い。
外に出ている馬たちを厩舎に連れ戻し、餌やり、
馬の手入れ(ブラッシング、裏掘り)をやりました。
餌は粗飼料(乾燥した牧草など)、色々な種類のを混ぜて細かくしたものが主。
食事の時間になると馬たちは自分の餌用バケツを銜えて揺らし、音を出して催促。
そこへ順番に、それぞれに必要な分量を分けていきます。
妊娠しているポニーには、太り過ぎると良くないってことで飼料も少しでした。
養老馬の中にはやはり高齢の馬も多く、歯のない馬にはその馬に合わせ、
ペレット(固形の餌)を湯でふやかして柔らかくしたものをあげているそうです。
あと乾草が噛み切れない馬には、それも小さく切ってあげたり。
馬も人間と同じで、飲み込みが悪くなったり、嚥下障害とかあるのかしらん。
食べられなくなったらもうそれで徐々に衰弱、老衰になるのでしょう。
それが自然のあるべき姿ですが、想像すると切ないものですね。
ブラッシングや裏堀りは、大人しい慣れた馬をやらせてもらいました。
厩舎で餌食べてるところに入って、ささっとやる感じ。
肘、膁(ひばら)あたり、繋(つなぎ)あたりに汚れが溜まりやすいということで、
そこはしっかり注意してブラシかけました。
体の名称、合ってるかしら……。
↓赤丸をつけた脚の付け根~腹と、
蹄のちょっと上あたり窪んだところのこと。だと思う。
裏掘りは、足元を手でトントンと叩けば上げてくれるよう教えてあるので、
難しいと感じませんでした。こちらのアクションに対し、
素直に返してくれる馬が多かったです。
大体、餌やりなどに30分、手入れに30分くらいで終了。
スタッフさん方は残りの作業をこなし、ファームステイ参加者は夕食へという流れでした。
乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村
外乗「軽井沢編」後編
クラブハウス隣にある馬場で、初どさんこご対面。
ヘルメットと軍手(手袋)は無料で貸していただけます。
ホントに、辺りは畑。住宅。みたいな。
軽井沢の別荘地帯も散歩するには静かで良いけれど、
この辺りもいいですね。のどかです。
この時期、緑が美しい。風が爽やか。
どこかで鳥が鳴いていて、風に揺れる葉の音が気持ち良いものです。
待機中の彼ら。
カメラを向けると、頼んでもないのに顔を向けてくださる。
イケメンに取ってあげたいけれど、素人カメラマンだから残念。
ふわふわの冬毛が残ってる馬は、撫でると毛が抜ける抜ける…。
夏毛に抜け替わっている馬は、毛並みが短くつるつるな感触。
毛の抜け替わりで、冬の雪でもへっちゃらなのですね~。
↑今回のパートナーはスピリッツ君。16歳。
父親のショー君を先頭に、林の中へ入っていきます。
ぽこぽこ歩いているだけなのに、
お尻に伝わる振動、揺れが全く違って新鮮です。
馬場では味わえない感動。
下り坂に上り坂。
舗装されている道も通りましたが、
林の中を入ってごつごつした土の上、木々の間を縫って歩きます。
途中、文字通り”道草をくってしまう”ので、
頭を下げて食べようとする気配があったら、手綱を強く引いて、と。
最初、数回首を伸ばしましたが、ぐっと強く引くことを繰り返すと、
しっかりお仕事モードになっていました。やはり、頭が良い。
ちなみに、道草にも好き嫌いがあるけれど、
食べたら毒になるような種類の草は、辺りにないらしい。
木々の合間は、とっても気持ちが良かったです~。
速歩も、最後にちょろっとだけやりました。
反動が小さくてふわっふわっ、って感じ。
これなら軽速歩よりも、正反撞の方が楽だったのかもしれない。
軽速歩も、軽く腰を浮かす程度でしたし。
何から何まで優しいどさんこ。そんな印象です。
いまいち掴みきれず、何度か停まってしまったけれど、
合図すればすぐに反応してくれました。
圧迫も、それほど強く蹴るようなことはしなくて大丈夫でした。
人間でいうと、50代だそう。紳士ですね!
あっという間で名残惜しい~。ここぞとばかりに触りまくり。
もっとじっくり写真も撮りたかったけれど、
馬ってどの角度から撮ったらかっこよく撮れるんでしょう?
これから、軽井沢に行くときには必ず寄ろうと企んでます。
スタッフさん方の対応も、気持ちの良いものでした。
初外乗が大満足に終わり、感謝です♪
乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村
いざ憧れの外乗「軽井沢編」 前編
色んなクラブさんのホームページとか拝見してると、
初心者でも受け入れてくれるところは多くて、嬉しい限りです。
つい先日お邪魔したのは、浅/間ト/レッ/キン/グさん。
小諸市塩野にある、「どさんこ」に乗れるクラブさん。
浅間サンラインからちょっと入ったところにある。
最寄りの御代田駅から送迎もしてくれます。
本店は北海道、どさ/んこ/トレ/ッキ/ング牧場。
本店は20年ほど。浅間支店は5年くらいだと伺ってます。
私は度々軽井沢へ行くのですが、実は知らなかった…。
あの辺り、農家で畑ばかりだし…と思ったけれど、
その通り、畑の合間合間に馬場と放牧場がありました。
8頭の馬たちはお仕事が終わると、
柵で囲われた放牧地で自由に過ごすそうです。
つまり、放し飼い!
のびのび、ストレスのない自然な状態ということですね!
当然ながら、道産子(どさんこ)には初めて乗りました。初見!
北海道和種馬。全体的にずんぐり、どっしり。
脚、短いよね? 面差しも何だか穏やか。
すらっと美しいサラブレッド系の馬も良いけれど、
こういうのんびりと優しい感じが好きです。
↓日差しぽかぽかで、皆様うとうとしていました。
GWは忙しかったそうですが、今は落ち着いています。
軽井沢でゆっくりしたい人は、連休明けのこの時期がおすすめです。
もう少しすると夏休みシーズンですからね。
私が乗ったのは、「ほっこりお散歩コース」¥12.300。
馬場でのレッスン20分程度、コンクリの道路を横切って林の中を30分程度。
それはまた後編で♪
乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村
23鞍目
4月22日(水)
神奈川県サン/ヨー/ガー/デンさんにて、体験乗馬レッスンを受けてきました。
栗平駅から徒歩10分は掛からない。
ただ、駅出てすぐ住宅しかなかったので、
正直どっちの道へ出た方が良いのか…こっちで良いのか…と迷いました(笑)
どこまで行っても、のどかで静かな住宅街です。
体験乗馬45分レッスン料込
平日も休日も一律¥3.500
とっても良心的だと思います。
ヘルメットとブーツレンタルするとプラス¥800だったか、
税込にて¥4.640。受付の対応も、感じが良いです。
クラブハウス内、更衣室は狭いですが清潔でした。
他、通われている奥様やオジサマ方も和気藹々としていて、雰囲気が良いところです。
初心者はクラブハウス向かいにある丸馬場で、少人数でレッスン。
私の他1名、会員さんかなと思われる方と一緒にレッスンでした。
パートナー:パセリ
基本姿勢についてもアドバイスをもらい、常歩~軽速歩。
脚の位置は、自分で思っているよりも、もう少し後ろ辺りにした方が良いような。
鐙の長さが、ちょっと長かったのかな~と思います。
軽速歩の時に足元が安定しなかったので。
ベストな鐙の長さ、って、どの辺なのだろう。
反動のある馬は鐙を短めにした方が良い、と聞いたことがあります。
しかしひと月以上ぶりの馬上だったので、
悲しいことに必死過ぎて質問する余裕がなかったです……。
あと、脚の圧迫について。
5秒くらい圧迫~一度離して、もう一度。反応するまで諦めないで、と。
お蔭様で、運動不足な私の太もも脹脛、筋肉痛です(笑)
今後の予約状況を確認させてもらうと、けっこー埋まっておりました。
まあ、GWもあるし…仕方ないけれど。
平日でも意外と空きが少なくて、気軽にレッスンを受けられないような印象有。
休みが不定期な私としては、急にこの日乗れる! と決まった時にレッスンの空きがないと、また長い間乗れなくなっちゃうので…。
少人数の初級者枠なので、余計にレッスンの人数制限が少ないですものね。
でもでも、クラブ付近の雰囲気とか、
クラブハウスや厩舎の雰囲気とか、とっても良いな~と思ってます。
ビジターにも通いやすい、というのも納得な感じでした。
様子を見つつ、予約状況を確認しつつ、また行きたいと思います。
乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村
”冬期休業中”
先日、軽井沢へ行く機会があったので、
付近に良さそうな乗馬クラブがないか検索してみたところ、
最寄りの駅から徒歩でも行ける範囲の場所に、気になるクラブがありました。
軽井沢は環境もいいし、乗馬をやる人も多いのでしょうか。
軽井沢付近で簡単に調べただけでも4つ、クラブが挙がりました。すごい~♪
もちろん、ビジターには向かないようなクラブもあれば、
会員制でないところもあり。それは様々です。
その中で、中軽井沢にあるT乗馬クラブさんは、ホームページを見る限り、
どちらかというと住宅街にあるような、アットホームな感じがします。
45分1鞍 ¥5.000
しかもフリー騎乗や鞍なし騎乗、障害などにも対応してくださるそう。
いつかは鞍なしを体験してみたいと思っていたし、
一度行ってみたいと思い、早速電話したのですが、、、
なんと、4月の初めに雪が降り、未だに休業中だそうです~。
確かに、4月入ってからずっとお天気良くなかったですものね…。
いやしかし、それにしても雪か……。
思いもよらない障害に、驚きというか残念というか、
それよりもただポカ~ンとしてしまいました。
GWには営業開始できそうだと、お話がありましたので。
さすがに、5月になれば雪も振るまいな(笑)
まあ、今度いつになるかは分かりませんが、
軽井沢に行った際は、次こそレッスンを受けてこようと思ってます♪
乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村

