雪上外乗♪ その2
パートナーは毎度のスピちゃんです。
ちょっと最初は、馬場内でも林道に入る手前でも、
「仕事行かない」「今日は帰るわ」とウロウロ、Uターンされたりしたのですが…。
珍しく、落ち着かないというか何というか、そんな状態でしたけれども。
コースの中に入ってしまえば諦めも付いたのか、先導について進んでくれました。
私自身がもっとビシッと誘導できるようにならないと…。


山を登っていく途中、鹿の集団に出会いました。
あれほど近くで、何頭もの鹿に遭遇できて、何ともラッキー☆
外乗で野生動物に出会ったのは、初めてです。
写真にはとれなかったですが、山を上り、疾走する姿、雄々しいです。
ただ、この地域は鹿が増えすぎているので、間引きの為に罠を仕掛けているようです。
山中なので罠に気付かずに馬も引っ掛かってしまうことがあるようで、注意が必要みたいです。
さて、雪上での反動ですが、、、
馬場内に積もった雪の上だけでも違いがかなり感じられます。
常歩、お尻の下がモコモコする感じ。
そして駆歩の反動の、不思議さ! 実際にやってみて、とても面白かったです。
多分、雪の中に深く足を踏み入れるから、
前進する力が雪に妨げられて、前方じゃなく上にいく、という気がします。
歩幅はそれほど伸びず、前後に揺れる反動が小さくなって、
上下に揺れる反動が大きくなるような。
あえてその場から動かないようにスキップをしているような、変な感じ。
なんて例えればいいのか分からないのですが;;
だいぶ長い距離を駆歩で走ってくれました。
頂上近くのちょっと開けた場所では加速し、前方の馬が蹴り上げる雪飛沫が、迫力満点!
寒さも忘れて、興奮しました~! とても良い経験です!
下りはちょっとだけ速歩、常歩でぽこぽこ進みます。
そうすると雨で濡れた足元から冷たくなってくるんですよね~。
走っている内は良いのだけども(´・ω・`)
馬たちも、モフモフの冬毛だけど、しっとり濡れて寒そうに見える…。
帰り道になり、馬場が近付いてくるとだんだんと足早になるのが面白いですね。
もう一度くらい、雪上外乗に行きたいなあと思います。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
ちょっと最初は、馬場内でも林道に入る手前でも、
「仕事行かない」「今日は帰るわ」とウロウロ、Uターンされたりしたのですが…。
珍しく、落ち着かないというか何というか、そんな状態でしたけれども。
コースの中に入ってしまえば諦めも付いたのか、先導について進んでくれました。
私自身がもっとビシッと誘導できるようにならないと…。
山を登っていく途中、鹿の集団に出会いました。
あれほど近くで、何頭もの鹿に遭遇できて、何ともラッキー☆
外乗で野生動物に出会ったのは、初めてです。
写真にはとれなかったですが、山を上り、疾走する姿、雄々しいです。
ただ、この地域は鹿が増えすぎているので、間引きの為に罠を仕掛けているようです。
山中なので罠に気付かずに馬も引っ掛かってしまうことがあるようで、注意が必要みたいです。
さて、雪上での反動ですが、、、
馬場内に積もった雪の上だけでも違いがかなり感じられます。
常歩、お尻の下がモコモコする感じ。
そして駆歩の反動の、不思議さ! 実際にやってみて、とても面白かったです。
多分、雪の中に深く足を踏み入れるから、
前進する力が雪に妨げられて、前方じゃなく上にいく、という気がします。
歩幅はそれほど伸びず、前後に揺れる反動が小さくなって、
上下に揺れる反動が大きくなるような。
あえてその場から動かないようにスキップをしているような、変な感じ。
なんて例えればいいのか分からないのですが;;
だいぶ長い距離を駆歩で走ってくれました。
頂上近くのちょっと開けた場所では加速し、前方の馬が蹴り上げる雪飛沫が、迫力満点!
寒さも忘れて、興奮しました~! とても良い経験です!
下りはちょっとだけ速歩、常歩でぽこぽこ進みます。
そうすると雨で濡れた足元から冷たくなってくるんですよね~。
走っている内は良いのだけども(´・ω・`)
馬たちも、モフモフの冬毛だけど、しっとり濡れて寒そうに見える…。
帰り道になり、馬場が近付いてくるとだんだんと足早になるのが面白いですね。
もう一度くらい、雪上外乗に行きたいなあと思います。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
PR
初・雪上外乗! その1
1月30日(月)に行って参りました~!
浅/間/ト/レ/ッ/キ/ン/グさんで、今年初の外乗。しかも初の雪上外乗です♪
スタッフのIさんにも、久し振りにお会いできました(*'ω'*)


天気が良ければ気持ち良いし、細かい雪がキラキラきれいなのですが……。
それでも、思ったよりも積もっていなかったです。
やはり年々、温かくなってます。雪が少な~い! と思いましたもの。
↓当日は、、、午前中は雨・曇り状態でした。
気温も7度8度? こりゃ温かい。
ジャンバーの上に、ウィンドブレーカーと簡易ビニール合羽を羽織れば、
ダウンじゃなくても、全然大丈夫でした。
30日は軽井沢だけでなく、関東圏、かなり気温が上がったようでしたし。
手袋はふたつ貸してくれ、二重にしました。
手も足も、指先は特に冷えますから、これは助かりました。
足は、靴下重ね履きしたり、ホッカイロを使用すると良いですね。
いつもの知っている道が全部真っ白になっていて、全く別の知らない道に入り込んだように思える雪上外乗は、通常の外乗とは違った魅力がありますね(*^-^*)
自然の寒さや美しさ、馬の温かさ、息遣い、雪を踏み締める音…。
あと、反動も雪上独特なのですね!
雪上外乗に嵌ってしまうお客様もいるそうです。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
浅/間/ト/レ/ッ/キ/ン/グさんで、今年初の外乗。しかも初の雪上外乗です♪
スタッフのIさんにも、久し振りにお会いできました(*'ω'*)
天気が良ければ気持ち良いし、細かい雪がキラキラきれいなのですが……。
それでも、思ったよりも積もっていなかったです。
やはり年々、温かくなってます。雪が少な~い! と思いましたもの。
↓当日は、、、午前中は雨・曇り状態でした。
気温も7度8度? こりゃ温かい。
ジャンバーの上に、ウィンドブレーカーと簡易ビニール合羽を羽織れば、
ダウンじゃなくても、全然大丈夫でした。
30日は軽井沢だけでなく、関東圏、かなり気温が上がったようでしたし。
手袋はふたつ貸してくれ、二重にしました。
手も足も、指先は特に冷えますから、これは助かりました。
足は、靴下重ね履きしたり、ホッカイロを使用すると良いですね。
いつもの知っている道が全部真っ白になっていて、全く別の知らない道に入り込んだように思える雪上外乗は、通常の外乗とは違った魅力がありますね(*^-^*)
自然の寒さや美しさ、馬の温かさ、息遣い、雪を踏み締める音…。
あと、反動も雪上独特なのですね!
雪上外乗に嵌ってしまうお客様もいるそうです。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
紅葉は終わってた~落ち葉の外乗♪
11月23日(水)13:30~。
勤労感謝の日、祝日に行って参りました!
10月は全く乗れなかったので、約ふた月振りでしょうか。。。
軽井沢の紅葉は、10月の終わりから11月初めにかけてあたりが一番良いかと。
この時期はもうすっかり、落ち葉。
馬の上から紅葉を眺めながら、というのも良さそうですが、
落ち葉の上をサクサク進むのも、面白いです。軽やかな気分になります。
相変わらず、なスピリッツ君です。
久々過ぎて緊張し、体が凝り固まってしまって、
脚扶助でぎゅうっとしがみ付くような感じになっていたようです。
そうではなくて、ぎゅ、と圧迫したらすぐに力を抜く。これの繰り返し。
足首はぶらぶら自由になるくらい力を抜くこと。
鐙の長さがあと二つくらい長くても乗れるようになると、もっと良い練習になるよと教えていただきました。
つい、踏ん張りがきくように短めになってしまいますが、それだと足だけでバランスを取っているのと同じことなのだと思います。
駈歩もしたのですが、発進もなかなか難しく、速歩に落ちてしまいがちで、ちょっぴり消化不良でした。
これは完全に私の姿勢と脚、手綱、全てが悪かったので、残念です。。
祝日でしたが、この時間帯は他にお客様もおらず、意外と空いています。
国道も、思ったほど混んでいなかったですし。
馬のみなさんは、もふもふな毛になってました。もう、かなり寒いですからね~。
終了後、鞍を外して放牧場まで曳き馬したのですが、風が強くなり、めちゃくちゃ寒かったです。
今後いらっしゃる方は完全防寒で! 甘くみてるとシャレになりませんので。
そういえばスピちゃんたちも、インフルエンザの予防接種をしたそうです。
私もやりましたが、今年は意外と痛くなかったです。去年の方が痛かった気が…。
あと馬も日本脳炎とか諸々、予防接種があるそうで。面白いですよね。
もちろん今回も存分に、触りたい放題触らせていただきました。
お尻を撫で回し、頬から顎のラインを撫で回し……。
多分これ、セクハラで訴えられても仕方ないわね(´・ω・`;)
本当はそこかしこにチューしたいくらいです。←
動物の温かさというものは、何でこんなに安心するんだろうと思います。
実は今度、障がい者乗馬を行っている牧場に見学に行ってみたいなと考え中。
山梨にあるので、、、交通のことを考えたら雪深い冬じゃなく春になってからの方が、良さそうなのですが。
冬場の運転、自信ないです。
そもそも普段から運転、してないし…不便な奴です(一一")
アニマルセラピーときいて思い浮かぶのが「犬」なのですが、
実はアニマルセラピーとしての歴史上、「乗馬療法」というものが一番古いようですね。
余談ですが、、、
軽井沢駅、コンコースが寒いと言われ続けて?! ついに自動ドアを付けましたね!
これ、プリンス側も自動ドアになってたはずです。この前来たときは吹き抜けだったのに。
↑これに気付いた瞬間、なに?! と思わず二度見しましたが寒いのは変わらずです。

駅の写真だけで、何の面白味もないのですが、24日は朝起きたら外が真っ白でした。
久々に雪掻きをし、肩周りが余計にガチガチになりました(;・∀・)
11月に雪なんて…身内は、前日に慌ててタイヤを換えていました。。
都内でも朝は雪でしたものね。積もらないから良いけど。
でもでも、雪上外乗も、楽しいかもしれませんね!

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
勤労感謝の日、祝日に行って参りました!
10月は全く乗れなかったので、約ふた月振りでしょうか。。。
軽井沢の紅葉は、10月の終わりから11月初めにかけてあたりが一番良いかと。
この時期はもうすっかり、落ち葉。
馬の上から紅葉を眺めながら、というのも良さそうですが、
落ち葉の上をサクサク進むのも、面白いです。軽やかな気分になります。
相変わらず、なスピリッツ君です。
久々過ぎて緊張し、体が凝り固まってしまって、
脚扶助でぎゅうっとしがみ付くような感じになっていたようです。
そうではなくて、ぎゅ、と圧迫したらすぐに力を抜く。これの繰り返し。
足首はぶらぶら自由になるくらい力を抜くこと。
鐙の長さがあと二つくらい長くても乗れるようになると、もっと良い練習になるよと教えていただきました。
つい、踏ん張りがきくように短めになってしまいますが、それだと足だけでバランスを取っているのと同じことなのだと思います。
駈歩もしたのですが、発進もなかなか難しく、速歩に落ちてしまいがちで、ちょっぴり消化不良でした。
これは完全に私の姿勢と脚、手綱、全てが悪かったので、残念です。。
祝日でしたが、この時間帯は他にお客様もおらず、意外と空いています。
国道も、思ったほど混んでいなかったですし。
馬のみなさんは、もふもふな毛になってました。もう、かなり寒いですからね~。
終了後、鞍を外して放牧場まで曳き馬したのですが、風が強くなり、めちゃくちゃ寒かったです。
今後いらっしゃる方は完全防寒で! 甘くみてるとシャレになりませんので。
そういえばスピちゃんたちも、インフルエンザの予防接種をしたそうです。
私もやりましたが、今年は意外と痛くなかったです。去年の方が痛かった気が…。
あと馬も日本脳炎とか諸々、予防接種があるそうで。面白いですよね。
もちろん今回も存分に、触りたい放題触らせていただきました。
お尻を撫で回し、頬から顎のラインを撫で回し……。
多分これ、セクハラで訴えられても仕方ないわね(´・ω・`;)
本当はそこかしこにチューしたいくらいです。←
動物の温かさというものは、何でこんなに安心するんだろうと思います。
実は今度、障がい者乗馬を行っている牧場に見学に行ってみたいなと考え中。
山梨にあるので、、、交通のことを考えたら雪深い冬じゃなく春になってからの方が、良さそうなのですが。
冬場の運転、自信ないです。
そもそも普段から運転、してないし…不便な奴です(一一")
アニマルセラピーときいて思い浮かぶのが「犬」なのですが、
実はアニマルセラピーとしての歴史上、「乗馬療法」というものが一番古いようですね。
余談ですが、、、
軽井沢駅、コンコースが寒いと言われ続けて?! ついに自動ドアを付けましたね!
これ、プリンス側も自動ドアになってたはずです。この前来たときは吹き抜けだったのに。
↑これに気付いた瞬間、なに?! と思わず二度見しましたが寒いのは変わらずです。
駅の写真だけで、何の面白味もないのですが、24日は朝起きたら外が真っ白でした。
久々に雪掻きをし、肩周りが余計にガチガチになりました(;・∀・)
11月に雪なんて…身内は、前日に慌ててタイヤを換えていました。。
都内でも朝は雪でしたものね。積もらないから良いけど。
でもでも、雪上外乗も、楽しいかもしれませんね!

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
久し振りの乗馬でした♪
9月12日(月)
ひと月とちょっと、久し振りに馬に触れました。
前回8月の外乗以来です。今回も浅.間.ト.レ.ッ.キ.ン.グさんで。
最終15:00~の外乗だったので、終了後は鞍などを外して、放牧場まで引馬。
もちろん相棒は愛らしいスピリッツ君です。
レッスンに関しては7月終わりの馬場レッスン以降、どこにも出掛けていないので、、、
もはや軽速歩とか、ようやく身に付いた姿勢がダメになってしまってるかも(´・ω・`)
そんな風にちょっと不安に思いながらも、スピちゃんだし、……。
先導に着いていくし…。何とかなるでしょう! と思いながら騎乗。
馬場での動きは最初はノロノロ、鈍い感じだったのですが、
最終兵器、程よい長さと太さの木の枝を鞭のように持てば、シャキッとします。
今回はまったり常歩の散歩がメインで、速歩は少し。
夕方の回は初めてでしたが、薄暗い森の中っていうのも、なかなか面白い雰囲気です。
天気が曇り~パラパラ降りそうな状態だったので尚更、薄暗かったのでしょう。
鳥の鳴き声も虫の鳴き声も、風の音もまったく聞こえない無音の瞬間もあり、
馬の足音と、人間の話し声しか響かない時には、熊かなにか出そうな気分でちょっと不気味な感じでした。
時間帯によって、景色も変わって見えるのが面白いです。
馬の状態も全然違うのだろうし。でも前回の朝一でも、スピちゃん動き良好でしたけど。
山中はつまみ食いをされないように気を張っていた所為か、スピリッツ君、お利口さんでした。
凄い真面目で、速歩の時には脚合図の前から、走る気満々だったし。
でも帰り道のスピリッツ君、山から出てコンクリートの道路に戻って、
あと少しで馬場だっていうところで、もさもさと茂る草木の方へ強引に方向転換、豪快にひと房引き千切っていきました…。
つまみ食いされてしまった~、とこっちは悔しい気分ですが、、、
もしゃもしゃ嬉しそうに食べるのを鞍の上から見てると、
まあ、目の前にあったら食べたくなるよなあと思っちゃうものです。
食いしん坊の気持ちは、よく分かります(・∀・;)
放牧場でも、到着した瞬間、無口を外す前から、辺りを物色し食べ始めたスピーです。
相変わらず、いいお尻をしています。
この夏の連勤で、お腹周りはいい感じに引き締まったのかな。

放牧場からの眺めも良いです。
馬と、遠くに見える山や町並み。この日は曇ってたけど……。
長閑で、すごく好きな空間です。

私は気付かなかったのですが、同行していたお客様がキツネがいることに気付き、
何とか一枚だけ写真を撮ることに成功しました!
どうやら、二匹いたみたいです。キツネ、初めて見ました。
もう少し近くで見てみたかったです。
あ~、また外乗行きたい。
思い切り駆け回りたい…。放牧地でのほほんとしている馬を見ているだけでもいいんですけど。
夏の暑さも過ぎて、レッスンも出たいのですが、
11月か12月頃まで、ちょっと都合がつかなさそうな予感です。。。
でも精神衛生上に悪いので、気分転換に外乗くらいは行きたいな。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
ひと月とちょっと、久し振りに馬に触れました。
前回8月の外乗以来です。今回も浅.間.ト.レ.ッ.キ.ン.グさんで。
最終15:00~の外乗だったので、終了後は鞍などを外して、放牧場まで引馬。
もちろん相棒は愛らしいスピリッツ君です。
レッスンに関しては7月終わりの馬場レッスン以降、どこにも出掛けていないので、、、
もはや軽速歩とか、ようやく身に付いた姿勢がダメになってしまってるかも(´・ω・`)
そんな風にちょっと不安に思いながらも、スピちゃんだし、……。
先導に着いていくし…。何とかなるでしょう! と思いながら騎乗。
馬場での動きは最初はノロノロ、鈍い感じだったのですが、
最終兵器、程よい長さと太さの木の枝を鞭のように持てば、シャキッとします。
今回はまったり常歩の散歩がメインで、速歩は少し。
夕方の回は初めてでしたが、薄暗い森の中っていうのも、なかなか面白い雰囲気です。
天気が曇り~パラパラ降りそうな状態だったので尚更、薄暗かったのでしょう。
鳥の鳴き声も虫の鳴き声も、風の音もまったく聞こえない無音の瞬間もあり、
馬の足音と、人間の話し声しか響かない時には、熊かなにか出そうな気分でちょっと不気味な感じでした。
時間帯によって、景色も変わって見えるのが面白いです。
馬の状態も全然違うのだろうし。でも前回の朝一でも、スピちゃん動き良好でしたけど。
山中はつまみ食いをされないように気を張っていた所為か、スピリッツ君、お利口さんでした。
凄い真面目で、速歩の時には脚合図の前から、走る気満々だったし。
でも帰り道のスピリッツ君、山から出てコンクリートの道路に戻って、
あと少しで馬場だっていうところで、もさもさと茂る草木の方へ強引に方向転換、豪快にひと房引き千切っていきました…。
つまみ食いされてしまった~、とこっちは悔しい気分ですが、、、
もしゃもしゃ嬉しそうに食べるのを鞍の上から見てると、
まあ、目の前にあったら食べたくなるよなあと思っちゃうものです。
食いしん坊の気持ちは、よく分かります(・∀・;)
放牧場でも、到着した瞬間、無口を外す前から、辺りを物色し食べ始めたスピーです。
相変わらず、いいお尻をしています。
この夏の連勤で、お腹周りはいい感じに引き締まったのかな。
放牧場からの眺めも良いです。
馬と、遠くに見える山や町並み。この日は曇ってたけど……。
長閑で、すごく好きな空間です。
私は気付かなかったのですが、同行していたお客様がキツネがいることに気付き、
何とか一枚だけ写真を撮ることに成功しました!
どうやら、二匹いたみたいです。キツネ、初めて見ました。
もう少し近くで見てみたかったです。
あ~、また外乗行きたい。
思い切り駆け回りたい…。放牧地でのほほんとしている馬を見ているだけでもいいんですけど。
夏の暑さも過ぎて、レッスンも出たいのですが、
11月か12月頃まで、ちょっと都合がつかなさそうな予感です。。。
でも精神衛生上に悪いので、気分転換に外乗くらいは行きたいな。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
真夏の避暑外乗♪
8月3日(水)
またまた行って参りました!
朝一8:00~のまったり森コースです。
今回もパートナーは紳士馬スピリッツ君。
↓ちょっと困った顔が愛らしい彼です。

夏休みに入り、馬たちは連日出勤でしょうね。
お盆、それに11日の山の日とやらは、予約でいっぱいのようです。
前日は急な雨と雷とで、東京も凄かったですが、軽井沢も夜中にザーッときてましたね。
ただ、日が上るごとに気温が上がり、雲がはれ、外乗日和になりました。
浅間サンラインの辺りなので、眺めも良いのです。
ちなみに浅間サンラインは、まあ何もないのですが、夜は市街地の灯りが見えてなかなかきれいです。
この辺りはトウモロコシ畑が広がっており、人の背丈以上のものがびっしり茂っていました。
舗装されたコンクリートだったり、林道だったり、まるっきり山の中に入ったり。
緑がとっても美しいです。森の中は日差しも遮られ、さわやか。
小川の流れる水音や鳥や虫の鳴き声、葉の音、気持ちの良い空間です。
駈足ポイントでは結構な距離を駈足で走りました。
しかも朝一というのに、スピちゃんとっても調子が良い!
速歩や駆歩発進も、軽い合図でスムーズ! 軽やかに走ります。
何度か乗ることで、なんとな~く、お互いに分かってきたのかな?
でもひと月に一回の頻度だからなあ~。
少しでも姿勢だったり、バランスだったり、改善していけたらいいなと思います。
馬にとって優しく、不快でない乗り方をしたいですね。

朝一は他にお客様と重ならなかったのですが、9:30~、11:00~続々とお客様、いらっしゃってました。
小学生くらいの子供連れの家族、星野温泉に宿泊のご夫婦だったり、賑わってます。
暑さはこれからますます厳しくなりそうですが、何とか乗り切りたいものです。
東京に戻ってきて、ただそれだけでぐったりしていますが、、、
もう、この湿度の高さ、暑苦しさに吐き気がしますが、、、
私、今月の馬場レッスンはお休みです~。
夏の時期は熱中症予防の為、無理はしないということが第一になります。
軽井沢くらい、過ごしやすければ良いのですがねえ。
暑さにめっきり弱いです。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
またまた行って参りました!
朝一8:00~のまったり森コースです。
今回もパートナーは紳士馬スピリッツ君。
↓ちょっと困った顔が愛らしい彼です。
夏休みに入り、馬たちは連日出勤でしょうね。
お盆、それに11日の山の日とやらは、予約でいっぱいのようです。
前日は急な雨と雷とで、東京も凄かったですが、軽井沢も夜中にザーッときてましたね。
ただ、日が上るごとに気温が上がり、雲がはれ、外乗日和になりました。
浅間サンラインの辺りなので、眺めも良いのです。
ちなみに浅間サンラインは、まあ何もないのですが、夜は市街地の灯りが見えてなかなかきれいです。
この辺りはトウモロコシ畑が広がっており、人の背丈以上のものがびっしり茂っていました。
舗装されたコンクリートだったり、林道だったり、まるっきり山の中に入ったり。
緑がとっても美しいです。森の中は日差しも遮られ、さわやか。
小川の流れる水音や鳥や虫の鳴き声、葉の音、気持ちの良い空間です。
駈足ポイントでは結構な距離を駈足で走りました。
しかも朝一というのに、スピちゃんとっても調子が良い!
速歩や駆歩発進も、軽い合図でスムーズ! 軽やかに走ります。
何度か乗ることで、なんとな~く、お互いに分かってきたのかな?
でもひと月に一回の頻度だからなあ~。
少しでも姿勢だったり、バランスだったり、改善していけたらいいなと思います。
馬にとって優しく、不快でない乗り方をしたいですね。
朝一は他にお客様と重ならなかったのですが、9:30~、11:00~続々とお客様、いらっしゃってました。
小学生くらいの子供連れの家族、星野温泉に宿泊のご夫婦だったり、賑わってます。
暑さはこれからますます厳しくなりそうですが、何とか乗り切りたいものです。
東京に戻ってきて、ただそれだけでぐったりしていますが、、、
もう、この湿度の高さ、暑苦しさに吐き気がしますが、、、
私、今月の馬場レッスンはお休みです~。
夏の時期は熱中症予防の為、無理はしないということが第一になります。
軽井沢くらい、過ごしやすければ良いのですがねえ。
暑さにめっきり弱いです。

乗馬・馬術 ブログランキングへ

にほんブログ村
プロフィール
HN:
真琴
性別:
非公開